カテゴリー「PDAP」の26件の投稿

2009年8月 3日 (月曜日)

Sennhiser  IE8【写真付き】

Sennheiser IE8を買ったのは、下の報告通りなので、詳細レポートします。

 パッケージの写真。
 比較する物を写すのを忘れていましたが、16(D)x10.5(W)x6.5(H)cm(iPhoneのパッケージ13.5(D)x8(W)x5.5(H)cm)とかなり大型のパッケージでイヤフォンとしては最大級の大きさなのではと思います。
 パッケージの正面は、蓋になっていて下部にマグネットが有り上に跳ね上げるとイヤフォン本体とイヤーピースの一部が見えるようになっています。

 蓋の裏側は、機能説明と付属のイヤーピースの種類(シルエット)とサイズが描いてあります。
 商品側は、透明なカバーで保護してあります。このカバー簡単には外せないようになっていますので、買った人は箱の裏側の下の方をよく見て開封して下さい。英語ですが絵が有るので判ると思います。
 パッケージを開けると判りますが、面白い収納方法がされています。さすがドイツ?無駄の無いパッケージの仕方だと思います。

続きを読む "Sennhiser  IE8【写真付き】"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Sennheiser IE8

Sennheiser IE8を買ってしまいました。本当は、ShuerのSE530にしようと思っていたのですが、E2cとSE210はコードの被服がひび割れ→修理交換となったので、自分でコードの交換できるIE8と10PROが候補に浮上してきたのですが、視聴してみてIE8購入となりました。

 詳細は次へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月28日 (火曜日)

iPhone買ってきました。

 iPhone3GSの32GB版を買ってきました。

 本当は、先週の水曜に買ってたのですが、写真撮るの忘れていました…。左がiPhone3GS、右が初代iPod touchのパッケージ。
 iPhoneのパッケージが白地なのは、本体色が白だからだと思います。
 touchのパッケージの方が高さがあって、厚みがかなり薄いです。多分、iPhoneの方にはACアダプターが付属している分だけ厚みがあるのだと思います。

 付属品の写真は省きますが、マイク&リモコン付きイヤフォン、Dockケーブル、ACアダプター、クイックリファレンス、SIMトレーを開くピンが入っています。ユニバーサル・ドック用のアダプターが無いのが不親切な感じ。鈴鹿屋のドックは、touchと一緒に買ったので無印iPhone用のアダプターしか付属してないのですが…。

 touchとiPhoneの大きさ比較。埃が一杯付いていますが気にしない方向で…。
 touchには、
SWITCH EASYのケース。スモークの覗き見防止スクリーン付の限定ver.です。ポケットに無造作に入れたり、落としたりしているので、傷だらけになっていますが…。
 iPhoneは素のままで、ケース付きのtouchよりも一寸大きいです。(判りにくいですが…。

 現状は、春先にコンビニ売りの伊右衛門に付いていたミニ巾着袋に入れて使っています。これが撥油コーティングと相性が良くて、出し入れする度に油脂汚れを落としてくれるので、気に入ったケースが見つかるまで使っていようかと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月24日 (水曜日)

iPod touchソフトウエア3.0

iPod touchのソフトウエアを3.0にVersionアップしてみた感想など。
touchの場合、1,200円(税込)の有償なので注意して下さい。iTunesと同期する時にしつこく表示される様になってるはずです(どこかに表示を消すチェックボックスが有るはずです)。
で、Versionアップして変わった所。
・同期してから取り外すと、データベース更新中と言うダイアログが出る様に…。初回のみ時間がかかります…。
・アーティスト、アルバム一覧で、『あかさたな』順で探せる様になりました。
あ行、か行とかで探せるだけですが。
該当行に項目が無い場合、●が間に入る様になりました。
・振ってシャッフル。iPod Shuffleの様に本体振ったらシャッフル再生するようになりました。

とりあえず、使ってみての簡単なレポートです。続きを書くかは判りませんが…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月10日 (水曜日)

新型iPhone【6月11日追記】

WWDCにて新型iPhoneが発表されました。容量アップ、コンパス(方位計)搭載、カメラの高解像度化とAF搭載、動画撮影に対応と、大体予想されていた内容通りでした。他には、3世代Shuffleで搭載された本体振ってシャッフル再生機能、iPhoneソフトウエア3.0で搭載したMMS受信機能を使ってのS!メール(携帯メールの受信をサポートするとソフトバンクが発表したみたいです。
日本での発売は、6月26日に発売だそうです。容量が足らなくなってきた初代Touchの代わりに買ってしまいそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年4月 9日 (木曜日)

ビクターHP-NCX78使ってみて

 ビクターのインイヤー型ノイズキャンセリング・ヘッドフォンを使ってみての感想など。イヤーピース部分はカナル型、コードは上側から耳掛けして使用するので、素早く装着するのには向いていません。付属品に耳掛け用のフックがありますが、使用すると安定感が増すかわりに、より装着しにくくなります。イヤーパッドは、シリコンのがS、M、Lの3種類と低反発素材のソフトフォームが1種類付属してきます。ソフトフォームはMサイズのみなので、Lサイズ使用の鈴鹿は使用していません。Shureのように両方とも3サイズ付属してくれれば嬉しいのですが…。
 コードの長さは1.5mで、ヘッドフォンから0.5mの所にクリップ付きの電池室と制御部があります。電源は単四アルカリ電池1本で連続50時間ほど稼働するみたいです。eneloopも使えるので、ecoな人にも嬉しい仕様で。
 制御部分には電源スイッチとランプ、外部音を拾うモニタースイッチしかないので使い方に迷う事はなさそう。モニタースイッチは、電源が入ってないと使えないので要注意。押すとミュートになって、マイクで拾った音が聞こえるようになります。
 プラグは段差のあるL型で、ハード・ケースに入れたiPod等にも刺さるようになっています。

 使ってみての感想は、すべてのノイズをすべて消せるという過度の期待はしないこと。場合によっては、ノイズが増える場合もあります。電車の「ゴー」という走行音や車のタイヤの発するロードノイズ、換気扇等の風切り音は弱くする事が出来ますが、エンジン音などは消せません(イヤーピースで遮音するしかないです)ので注意。
 あと、電池が減ってくると効果が少なくなるというより、音楽の音量が小さくなっていきます。電池が無くなるとiPodの場合、プラグが抜けたと思ってポーズがかかります。電源オフの場合は普通に使えますが、電源オンでこの症状が出たら電池交換してください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月25日 (水曜日)

ビクターHP-NCX78

ビクターのノイズキャンセリング・ヘッドフォンHP-NCX78ビクターのオンラインショップで注文。このヘッドフォン2月中頃発売予定だったで、梅田に出たので、梅ヨドで探したのですが売ってませんでした…。家に帰ってAmazonで注文!と思いましがたがヤッパリ売ってなかったので上記の場所で注文してしまいました。
HP-NCX78、鈴鹿屋が初めて買うノイズキャンセリング・ヘッドフォンです。ついでに、ビクターのヘッドフォンも初めて買いますが…。物が届いたら、どんなものかチェックしてみたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月13日 (土曜日)

iPod nano見てきました。

 壊れたPSPを修理に出しに梅田ソフマップへ行ってきました。ソフマップには実機が置いてあったので、触ってみた感想など。
 サイズは、初代nanoとほぼ同じ大きさなんですけど、断面形状がアーモンド型になっていて持ってみると、掌にジャストフィットするのでサイズ以上に小さく感じます。あとアルマイトの表面処理がサラサラしているので、振ってシャッフル操作や手に持って移動していると、滑って落としそうな予感がします。
 構造は、miniやnano2Gと同じで一体成型のアルミ製本体部分をプラスチィク製の板で上下の蓋しているタイプです。シルバーとブラックはホイールと蓋の部分が黒色。他のカラーは白色のホイールと蓋になっています。RED[PRODUCT]はアップルストア専売なので詳細不明なんですけど…。
 まぁ、鈴鹿屋は今回の製品は購入予定に入ってないのですが…。nano16GBは、微妙に気になる製品かも知れません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月10日 (水曜日)

眠い…。【追記&変更】

 昨日と言うか今日なんですけど、毎年恒例のiPodの発表会をリアル・タイムで堪能しました。おかげで寝不足なんですけど…。で今回の内容は、iTunes8、新iPod nano、新iPod touch、iPod classicの容量変更くらいでした。はっきり言って、夜更かし見るほどの内容じゃなかったです。

  • 新nanoは、縦長画面になってスリム化(インフォバー2みたいなデザインに…)。モーション・センサー搭載で、本体傾けるとカバーフロー画面に変わるのと、本体振るとシャッフル・モードになる機能付きになりました…。容量は8と16GBで8色から選べるようになりました。
  • 次に新Touchは、背面デザインがiPhone風のステンレス鏡面仕上げに変更、ボリューム調整ボタンと内蔵スピーカーが追加されてNike+Sports Kitのレシーバを内蔵しているみたいです。最後にシリーズ全ての価格が1万円ほどお安くなりました。
  • Classicは、80GBが120GBに変更80GBと160GBが廃止されて120GB単一モデルになってしまいました。そして、厚みが80と160GBの中間位に太っている気がするのですが…。

 今回の発表は、one more thinkもなく普通の製品発表会でした…。鈴鹿屋は、10月位に何か別の発表がありそうな予感がしますが…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月22日 (火曜日)

iPod Touch復活

 iPhone欲しいと言ったら、iPod Touchが壊れてしまってウンともスンとも言わなくなってしまった鈴鹿屋です…。
 で、先週の土曜にApple Storeに行って来て修理依頼って言うか交換してきました。シーニアスバー(要事前予約)で症状の確認したら、速攻交換決定。在庫が有っあので交換して帰ってきました。
 iPod系は、交換修理が前提なのでそうなると思っていたんですけど…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)