ココログエディターFor iPhone
iPhone用のココログエディター・アプリあったのか…。
落としてきたので、実験投函してみました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
iPhone用のココログエディター・アプリあったのか…。
落としてきたので、実験投函してみました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日買った物
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
新しいモニターで、DVD見ていなかったので視聴してみた。前のモニターの時も見ていたけど、新しい方がクッキリと見えるような…。明るさは同じ300cd/m2のはずだけど、コントラスト比が40000:1とかだからかも。
前のは1600x1024とアスペクト比16:10、新しいのは1920x1080でアスペクト比16:9なので、ビスタ版の場合は上下に黒帯が出ない事が利点かも。まぁ、暗くして見れば気にならない部分ですが、前のモニターはAppleCinemaDisplay(初代)なのでシルバーの極太ベゼル。暗くしてもモニターの明かりでベゼルが見えるので、黒帯が目立つのが欠点。新しいのは、黒の狭額ベゼルなので目立たないのですが、意外な欠点発見…。電源ボタンと操作パネルがバックライトで光っていると言う欠点が…。
で、視聴してみたソフトは「空の境界-忘却録音-」
PCで再生しているので、1920x1080までアップ・スケーリングしている様で、ギザギザ感は大体は補完していますが、時折ギザギザが目立ちます。ここまで高解像度モニターでの視聴だとDVDの限界なんでしょうか?なんだが、BD視聴環境を整えたくなってきました。
全体的に、DVDの限界感を感じながらですが、液晶モニターとしては残像間も気になるくらいではなく、動画再生にも耐えられそうなモニターだと感じました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年に入ったくらいに使っていた液晶モニターが壊れて、元自作機用のモニターを使っていたのですが、とうとう新しいモニター買っちゃいました。
元がWSXGAだったので、SXGAの表示領域に狭さを感じていて、元以上のモニター探していたのですが中々踏ん切りがつかなかったところ、会社で使っているCRTモニターが壊れたので緊急レンタルする事に…。(稟議書を通して新しいの買って貰うまでですが)
で、急に買う事にしたので予算3万円以内、1920x1200か1920x1080以上の解像度、DVIとHDMI端子がある事、サイズは23インチ以上が望ましい、現物お持ち帰り出来る事。と言う訳で、お金を持ってヨドバシ梅田にいってきました。
三菱は予算オーバーのため最初に脱落。アイオーもちょっと予算オーバー、でもポイント使えばなんとかOKでしたが白モデルしかなかったので脱落。結局、最初に何となくいいな〜と思っていたエイサーのH243HAbmidになりました…。¥29,800でした。
Acer 16:9HD 24インチ光沢液晶ディスプレイ H243HAbmid H243HAbmid
販売元:アキバeコネクト
アキバeコネクトで詳細を確認する
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
WWDCにて新型iPhoneが発表されました。容量アップ、コンパス(方位計)搭載、カメラの高解像度化とAF搭載、動画撮影に対応と、大体予想されていた内容通りでした。他には、3世代Shuffleで搭載された本体振ってシャッフル再生機能、iPhoneソフトウエア3.0で搭載したMMS受信機能を使ってのS!メール(携帯メールの受信をサポートするとソフトバンクが発表したみたいです。
日本での発売は、6月26日に発売だそうです。容量が足らなくなってきた初代Touchの代わりに買ってしまいそうです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
Willcom D4にWindows7を使ってみての感想など。
OSとOffice2007を導入した状態で、HDDの空き容量は16.6GB。リカバリー領域が残っているので、Cドライブの容量は30GBです。Vistaの時の空き容量9GB弱だったので、倍近くになった計算です。
Vistaの時は、追加のアプリ入れるのに躊躇してましたが、これなら追加のアプリ入れても大丈夫かと…。XP時代のアプリを入れてみて、大丈夫かの検証してみたいと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今回は、内蔵カメラ編
このデバイスも、ドライバーが問題で使えないケース。「USBカメラデバイス」ではなく「USBビデオデバイス」として認識されていないとダメみたいなので、例のごとくデバイスマネージャーからドライバーの変更が必要になります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Windows7をウィルコムD4にインストールしてみた第三弾はじまるよ!
アップデートの場合、この2つ以外はそのまま使えます。W-SIMが使えないのは「SHARP USB -to-Serial Comm.Por」のドライバーと「W-SIM」のドライバーが入れ替っているからなので、デバイス・マネージャーから正規のドライバーをインストールします。
デバイス・マネージャーに「SHARP…(COM□)と表示されるので□の数字を覚えておく事。次に、
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ウィンドウズ7をウィルコムD4にインストール出来ました。
下で書いたとおり、Vistaからのアップデート。オフィス・モデルのD4には、Cドライブの空き容量(約9.4GBの空き容量が必要)が不足していためインストール出来ませんでした…。
カメラとW-SIMのドライバーが入ってないので、後でインストールしてみます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
現在、ウィルコムD4にWindows7を導入しようと画策中です。
使用中の環境からのアップデートが出来なかったので、初期状態にリカバリー中です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)