カテゴリー「ライト・照明」の3件の投稿

2010年1月16日 (土曜日)

今日買ってきた物【1月19日写真を追加】

今日買ってた物

  • ポケットルーペ 倍率3倍+5倍
    _1170040  KONTECって会社が出している虫眼鏡、倍率は3倍で一部分5倍。スライドして収納出来る様になっています。収納した時のフットサイズは、クレジットカードと同じ位ですが、厚みが7mm程あるので財布に入れて持ち歩くとかは出来ないです。
     ルーペの先端部に白色LEDが2個付いていて、見たい対象を明るく照らす事が出来ます。老眼って年齢では無いですが、仕事で細かい書き文字を読まないといけなくなったので購入。事務所にも有ったのですが、ピントを合わせ難かったので…。
  • 神のみぞ知るセカイ7/若木民喜
  • 月光条例7/藤田和日郎
  • だぶるじぇい1/原作:野中英次、漫画:亜桜まる
  • れでぃXばと!1/原作:上月司、漫画:猫屋敷ねこ丸
     神のみぞ知るセカイは、幼なじみ(一方通行)の天理編と桂馬の田舎編。天理かわいいよ天理!な鈴鹿屋さんでした。
     月光条例は買うのを忘れていて、やっと買えました。舌切り雀編と浦島太郎&フランダースの犬編。なんだかんだ思っても面白い漫画です。
     だぶるじぇい、原作が野中英次だったのね…。連載の方でも読んでいるけど気付いていませんでした…。だから、クロ校落ちになるわけですね…。
     れでぃXばと、1月からアニメ化。小説の方は未読、書店で平積みしていたので購入しました。これから読まないと…。面白かったら小説の方も買ってきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月20日 (火曜日)

なし崩し的に色々な物購入

  • LED LENSER P14
     購入して失敗したと思った、初めてのライト…。寸法から予想した以上に大きなライトでした…。大体、単二電池2本のマグライトと同じ位なので、かなり大柄なライトです。
    写真は、ライト本体と付属品(ケース、ストラップ、単三電池4本)です。電池との比較から、大体の大きさが判ると思います。
     単三電池4本使用で、Lo、Hi、Boostの3モード切替が出来ます。スイッチ1回押込んだらLoモードで点灯、2回押込んだらHiモードで点灯します。軽くスイッチを押込むと間欠点灯で、フルパワー点灯のBoostモードとなり180ルーメンで点灯します。Lo、Hiモードで点灯時にスイッチを軽く押込んでもBoostモードに切替わります。ただし、スイッチ操作が微妙なのが…。あと、ホークスフォーカス譲りの無段階フォーカス変更機能も搭載。絞り込んだ状態のHi、Boost点灯の明るさは、笑いが出る程の明るさです。使う場所を選ぶ明るさとも言いますが…。
  • DSi&ファンタシースターZERO
     身の回りが、次々とファンタシースターZERO(以下PSZ)に参入している為。DS本体ごと購入しました…。Liteとiのどちらを買おうと迷ったのですが、Liteは欲しい色が品切れだったのと、買うなら新しい方が良いや!と思ってDSiの黒を購入。
     PSZは、DSのグラフィック能力に合わせたPSO?PSUがPSOの進化版というなら、PSZはDSの能力に合わせてアレンジ移植した物と言うのが正解の様な気がします。やってみると、PSOってこんな操作性だったよね。この武器は、こんなタイミングでボタン押したら3段繋がるとか思い出しながらプレイ。勿論、単純な移植ではなくPSUの要素とか新要素とか取り入れていますが。これは、DS版PSOだよ!って強く言切れるほど、PSOしていました。
     まぁ、鈴鹿屋は11レベルで、凄くやり込んでいるって訳じゃないんですけど…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月 5日 (金曜日)

GLO-TUBE買いました

 GLO-TOUBE LITHIUM買いました。マーカー・ライトと呼ばれる物で、登山等で使うのが本来の使用方法なので鈴鹿屋には余り関係ない物っぽいのですが、気になったので購入。
 右は、パッケージ写真です。大きさ比較にGENTOS閃GS-309と中華なライトを置いてみました。それぞれ、CR123A使用のライトとなります。
 パッケージは、それほど大きくなく、ネックストラップ付きのプッシュ・スイッチ+本体。ツイスト・スイッチ。CR123A電池がパッケージされています。台紙が取り説(英語)になっているので捨てないでください。

 このライト、赤、青、緑、アンバー、白、不可視光の6色があるのですが、鈴鹿屋は自転車の夜間走行用に赤を購入。青と緑も気になるので、お財布に余裕があれば買ってみようと思います。(1個7,000円するので簡単には買えなさそうですが…。)

 本体の比較、GENTOS閃GS-309とほぼ同じ大きさです。ツイスト・スイッチに交換すると、微妙に小さくなるのですが、リングの取付け金物を含めると同じ大きさになってしまうのが…。

続きを読む "GLO-TUBE買いました"

| | コメント (0) | トラックバック (0)