« 2010年7月 | トップページ | 2010年12月 »

2010年11月の1件の投稿

2010年11月28日 (日曜日)

PENTAX K-5 18-135mmレンズキット購入

 

7月から大分と放置してありました…。
 でとうとう一眼デジカメを新調してしまいました。ボーナスはまだですけど…。

_b280005  我はPENTAXの地に帰って来た!K-5 18-135mmレンズキットを買って来た!!デジタルになってからOLYMPUSに浮気していたけど10年振り位に帰って来た!インプレッションとかしたいのですが、電池充電中につき、持ってみた第一印象の感想等です…。

Imgp0498

 現在使っているOLYMPUS E-300との比較。横幅は1.5cm程小さくなって、高さは逆に1.5cm程高くなっていますが、E-300が大きく感じるのはデザインのせい?それとも気のせい?
 写真は、superA、E-300、K-5の上からの比較。superAは巻上げ不良になったので現在不動機(高価な文鎮)…。フィルム、手動巻上げ、手動フォーカスの超アナクロ機…。でもPENTAX初のプログラムAE機。superME譲りのボタン式シャッターダイヤル?、シャッタースピードは液晶表示したりとハイテク感のある一眼カメラだったんですけどね。

Imgp0500

 E-300はフォーサーズの2号機だったっかな?フォーサーズなのに巨大な図体です…。PEN F譲りの横に畳まれるミラー搭載。ライブビュー搭載のE-330とか小型化に成功したE-500とか出て来て、あっという間に消えちゃった機種ですね。表で使うと注目されるカメラですけど…。
 で、買って来たK-5。LXの現代版って事で発売されたK-7の後継機。連射コマ数アップとか画素数アップとか高感度撮影に強くなったとか色々あるみたいですけど、K-5、K-7の比較は雑誌とかweb記事に任せます…。でOLYMPUSの14-45mmと18-135mmの長さがほぼ同じなのが面白いです。

Imgp0498_2

 で最後に、E-300との背面比較。液晶の大きさが時代の流れを感じますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年7月 | トップページ | 2010年12月 »