« 4月前半までに買ったもの。 | トップページ | 04月25日のココロ日記(BlogPet) »

2009年4月21日 (火曜日)

ノートPCのHDDを交換

 現在、Winのメインマシンとして使っているノートPCのHDDを交換しました。
 バルクの320GBが、約6500円で売っていたので、玄人志向のHDDケース(1680円)と一緒に購入。新しいHDDをUSBケースに入れて、アクロニス・トゥルーイメージ9.0を利用して本体>USB_HDDへ丸々移植。作業終了後、HDDを入替えて起動できたら交換作業終了です。
 トゥルーイメージは現在バージョン11ですが、10でVista対応。11でソフトの一時インストール機能の追加なので、あえてバージョンアップしていません。
 本来は、丸々バックアップするソフト。バックアップ・イメージから修復という手段でHDDの交換に対応していたのですが、別ソフトのMigrate7.0の機能を内包したためHDD>HDDへのOS移行が出来るようになりました。Migrateは、リテールの交換用HDDを買うと付属してきたりしますが…。トゥルーイメージのライト版はソースネクストから出ていますが、フルバージョンはバックアップ先をNASにしたり、定期バックアップ(増分・差分)に対応していたりするので、OSが不安定になりやすい人は持っていたら便利なソフトかもしれません。

|

« 4月前半までに買ったもの。 | トップページ | 04月25日のココロ日記(BlogPet) »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ノートPCのHDDを交換:

« 4月前半までに買ったもの。 | トップページ | 04月25日のココロ日記(BlogPet) »