« 01月17日のココロ日記(BlogPet) | トップページ | 01月24日のココロ日記(BlogPet) »

2009年1月20日 (火曜日)

なし崩し的に色々な物購入

  • LED LENSER P14
     購入して失敗したと思った、初めてのライト…。寸法から予想した以上に大きなライトでした…。大体、単二電池2本のマグライトと同じ位なので、かなり大柄なライトです。
    写真は、ライト本体と付属品(ケース、ストラップ、単三電池4本)です。電池との比較から、大体の大きさが判ると思います。
     単三電池4本使用で、Lo、Hi、Boostの3モード切替が出来ます。スイッチ1回押込んだらLoモードで点灯、2回押込んだらHiモードで点灯します。軽くスイッチを押込むと間欠点灯で、フルパワー点灯のBoostモードとなり180ルーメンで点灯します。Lo、Hiモードで点灯時にスイッチを軽く押込んでもBoostモードに切替わります。ただし、スイッチ操作が微妙なのが…。あと、ホークスフォーカス譲りの無段階フォーカス変更機能も搭載。絞り込んだ状態のHi、Boost点灯の明るさは、笑いが出る程の明るさです。使う場所を選ぶ明るさとも言いますが…。
  • DSi&ファンタシースターZERO
     身の回りが、次々とファンタシースターZERO(以下PSZ)に参入している為。DS本体ごと購入しました…。Liteとiのどちらを買おうと迷ったのですが、Liteは欲しい色が品切れだったのと、買うなら新しい方が良いや!と思ってDSiの黒を購入。
     PSZは、DSのグラフィック能力に合わせたPSO?PSUがPSOの進化版というなら、PSZはDSの能力に合わせてアレンジ移植した物と言うのが正解の様な気がします。やってみると、PSOってこんな操作性だったよね。この武器は、こんなタイミングでボタン押したら3段繋がるとか思い出しながらプレイ。勿論、単純な移植ではなくPSUの要素とか新要素とか取り入れていますが。これは、DS版PSOだよ!って強く言切れるほど、PSOしていました。
     まぁ、鈴鹿屋は11レベルで、凄くやり込んでいるって訳じゃないんですけど…。

|

« 01月17日のココロ日記(BlogPet) | トップページ | 01月24日のココロ日記(BlogPet) »

ゲーム」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

ライト・照明」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: なし崩し的に色々な物購入:

« 01月17日のココロ日記(BlogPet) | トップページ | 01月24日のココロ日記(BlogPet) »