« 01月31日のココロ日記(BlogPet) | トップページ | Googleの検索表示がおかしい【暫くしたら直ってた】 »

2009年1月31日 (土曜日)

ExpressCRAD型メモリーカード・リーダー

 ちょっと前に買ったExpress CARDのメモリーカード・リーダーADR-EXMLTS(SANWA SUPPLY)のレビュー。

 ExpressCARDとUSBに変換アダプター付きで購入。31種類のカードが読み書き可能と有りますが、mini、micro、Duo等の小型メディアは、アダプター無しで使用出来ないので、SD、SDHC、MMC、MMC_Plus、MS、MS_Pro、xD(無印とtypeM、typeH)の9種類が直接読めるメディアの種類となります。鈴鹿屋は、xDピクチャーカードと最近買ったSDHCカードをVAIO typeTで読込みたかったのが購入理由。無印SDとMS(Duo)は本体で読めるので…。
 本体に装着した状態。typeTの場合、カードは面イチになってプッシュ・イジェクトします。他ノートPCの場合、面イチならない上、引抜いて取外す機種も有るみたいです。写真では判りにくいですが、上面に微妙な出っ張りがあります。購入する時は、各々マニュアルを確認しておいた方が良さそうです。メディアは、完全にカード内に収まらないので、常時メディアを差しっぱなしにする様な使い方は想定してないようです。

 メディアを差してみた状態これは、xDピクチャーカードですが、SDカードの場合、もうちょっと出っ張ります。
 鈴鹿屋の場合、出っ張りが無いので、刺したままに出来る所が気に入りました。

あと、読込みが速い所も気に入った所かも。

|

« 01月31日のココロ日記(BlogPet) | トップページ | Googleの検索表示がおかしい【暫くしたら直ってた】 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ExpressCRAD型メモリーカード・リーダー:

« 01月31日のココロ日記(BlogPet) | トップページ | Googleの検索表示がおかしい【暫くしたら直ってた】 »