MacBook Air到着しました【後編】
前回から時間がかなり経ちましたが、後編スタートします…。
ACアダプターの比較
左からMacBook用、MacBook Air用、iPod用(FWケーブル用)です。
ケーブル長はMacBook用と変わらないので、小型化されたAir用のACアダプターに巻付けると、巻数が多くなるのが欠点でしょうか…。
MacBook(初代)との画面の明るさ比べ、輝度最大状態になっています。
写真では判りにくいのですが、よく見るとAirの方が微妙に明るいです。写真で言えば半段開いた位オーバーといった感じ、キーボード・ライトも最大輝度にすると目が痛くなる感じです。
最薄部を正面から見た所。左側が少々切れているのはご愛嬌…。MacBook黒(初代)との比較写真を撮りたかった…。
左側の黒い部分はAPPLE Remoteの受光部分。その左側にスリープ時に光るパワーランプが有るのですが、この写真では写っていません。
ヒンジ側からの写真。
蝶番の真ん中の色が違う部分はプラスチック製。無線LANとBluetoothのアンテナが収納されているそうです。アンテナ位置が低いので受信感度が悪いのか、鈴鹿屋の環境ではMacBook黒は3本立つ場所で、Airの場合アンテナ2本しか立ちません…。
スリープ状態のパワーランプ。ブレているような気もしますが、気にしない。
微細加工の2列X無数の穴?からLEDの光が透過する様になってるそうです。iSight部分のタリー・ランプも同じ加工だそうです。
MacBook Air、バッテリー放電の儀式を意図せずに実行してしまったら、満充電まで11時間強と表示されて焦ったのは秘密…。MacBook用のACアダプターの60Wより低い45Wという出力が原因だと思うのですが…。よって、バッテリーが空に近い状態になった時は、相当な充電時間がかかると覚悟しておいた方がよさそうです。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ココログエディターFor iPhone(2010.06.20)
- 11月18日に買った物(2009.11.19)
- 新しいモニター使ってみて(2009.09.14)
- 液晶モニター買ってきた(2009.09.05)
- 新型iPhone【6月11日追記】(2009.06.10)
「APPLE」カテゴリの記事
- 新型iMac(2009.10.22)
- Snow Leopard+MacBookAir(初代)使ってみて感想など(2009.09.29)
- Snow Leopard買ってきた(2009.08.31)
- iPhone買ってきました。(2009.07.28)
- 新型MacBookとMacBookPro発表→発売(2008.10.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント