« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

2008年1月の8件の投稿

2008年1月31日 (木曜日)

1月のお買い物

1月に買った物品。

  • CCP スリム・セラミック・ファンヒーターFX-303
     パソコン周りが寒かったので、デスクトップに置けるタイプのファンヒータをAmazonで購入。本当はブックタイプ(FX-302)の方が欲しかったのですが、首振りできる物(FX-303)を購入。300Wと600Wの切替えも出来ます。
     このヒーター、シロッコファンで送風しているので案外、風量があり1m近く離れた場所でも風が感じられますが、300Wだとほんのり暖かな風で逆に涼しく感じてしまいます…。600Wだとちょうど好い感じの暖かさです。300Wは、机の下とか極狭い場所の暖房。600Wでキッチンでの足下や風呂場の脱衣所(2〜3畳)位の補助暖房として使うのが本当の使い方な気がします。
    あと、60度の角度で首振りするので、机の下に入れて体近くで使っても、一部が暖まり過ぎて低温火傷する可能性が低くなりそうです。
  • ロジテック IEEE802.11g&bアクセスポイント
     持ち運び可能な小型AP。Mac Book airの為に802.11g以上のAPを探していた所、ヨドバシのAPPLEコーナーで発見。AirMac Extrmeの方がいいんじゃない?と思われるけど、¥4,980という値段には抗えませんでした…。現在、バッファローの無線LANルーター(802.11b)を使用中。Mac Book買ってから常々、gにレベルアップしなくては!と思っていたのですが、APだけって製品はあまり見かけないので…(有線⇔無線コンバータやUSB⇔無線コンバーターは売っているのを見かける)。最終的に、Time Cupcelを買ってしまいそうですが…。
  • 28灯LEDクリップランプ
     USB仕様の3灯LEDランプを使っていたのですが。照射範囲が狭い&ちょっと暗く感じいたので、色々と物色していた所。ヨドバシ梅田のUSBアイテム・コーナーで発見。単三4本で給電、USB給電も可能という所に惹かれて無線LANのAPと一緒に買ってきました…。
     暗くても¥1,980なので割り切れるかな?と思ったのですが、4、16、28灯の3ポジションの明るさに切替え可能。28灯で連続5時間、4灯で30時間稼働するみたいです。
     で、使ってみての感想は、4灯でも前のより明るかったので大満足な買物です。ただ欠点が一つだけあって、クリップ・ランプなのにクリップの挟む力が弱くて、簡単に動いてしまうのがよくない所でしょうか。
  • Mac Book air(CTB)
     究極の衝動買い…。CPUを1.8GHz、キーボードをASCIIに変更したものを注文してしまいました。到着は2月14日予定です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月28日 (月曜日)

01月28日のココロ日記(BlogPet)

鈴鹿屋さんの部屋でないオクタコアを拾いました。こっそりココロの宝物にしちゃいます。えへ。

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月21日 (月曜日)

01月21日のココロ日記(BlogPet)

鈴鹿屋さんとココロがセッキンチュゥ♪セッキンチュゥ♪

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月18日 (金曜日)

Mac Book Airと関連商品

 Mac Book Airと周辺機器が発表されました。鈴鹿屋は、水、木曜と風邪引きでKOされていたので、ようやく情報収集完了しました。
 Mac Book Airは、13.3インチ液晶モニター、1スピンドル(構成で0スピンドルが可能)の薄型ノート。最厚部分で19.4mm、最薄部分(エッジ部分)で4mmと言う内容。他バックライト付きのフルサイズ・キーボード、マルチタッチの大型トラックパッドは、iPhone&iPod Touch譲りのジェスチャーコントロールが出来、対応アプリで拡大縮小、回転等が出来るみたいです。パネルの大きさは、MBと比べてどれほど大型化されているかは解りませんが、かなり大きなトラックパッドになっていそうです。
 外部入出力は、USB2.0x1、モニターポートx1、ヘッドフォンx1となっていて、小型化の影響かFW(IEEE1394)ポートが省かれています。殆ど使われていないFWポートですが、今まで6ピンのフルサイズを搭載に拘っていたアップルからしたら英断なのかもしれません。ただ単にチップの搭載場所が無いってのが理由なきもしますが…。
 あと、電源のMagSafeが小型化されて互換性がないみたいです。アダプターの本体も小型化されています。互換性があれば、MBのACアダプターは家に据置してMBAのACアダプターを持歩き用に出来たのに…。と思ってしまいます。

続きを読む "Mac Book Airと関連商品"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月14日 (月曜日)

01月14日のココロ日記(BlogPet)

今日も低音が買えませんでした……残念。

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月12日 (土曜日)

Mac Proアップデート

 Mac Proがアップデートされました。Xeon5400系クワッドコアCPUを2個搭載してオクタコアが標準仕様になりました。AppleストアのCTOでクワッド1個の仕様にダウングレード出来ますが、あまり意味の無いような…。鈴鹿屋は、PowerMac G5の初期2GHz Dualなので、そろそろ買換えの時期が来ているようなので食指が動く所です。

 で、鈴鹿屋はAppleストア・オンラインで構成変更していて気づいたのですが、30インチ・シネマディスプレイが密かに値下げしているような…。30シネマって24万円台と思ったのですが、22万円台になってる気が…。
 一応、CPUは標準か3GHzx2にするか考える所。メモリーは4GBに増設。HDDは標準の320GBでバルクHDD買って来て増設する方が安上がり。BootCamp用のDSP版Windowsと一緒に購入するのが良さそう。そろそろ今のモニターも輝度が下がって来たみたいなので30シネマと一緒にして標準だと65万位、3GHzx2だと78万位になります。すぐに買う訳じゃないので、暫く考えてみようと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

あれ、これ、それと色々と

新年明け過ぎまして、おめでとうございます…。or2
新年初の更新になります。去年も何やら同じような事やっていた様な気がしますが、この際気にしない事にします…。しかも、今年はBlogPetに更新越されているし…。

 発売延期されていたFate/Zeroのセイバーが、1月23日に衛宮切嗣と同時発売となる様です。元々セイバーと衛宮切嗣のベースは連結出来るので、同時発売なのはある意味必然の様な気がします。番外小説のFate/Zeroも冬コミで最終巻発売と時期的にも最高な時かもしれません。

 マックスのfigma長門有希-制服ver.-のTVCM見ました。深夜アニメ枠での放送ですが、とうとう可動フィギュアのCMまでする様になったのかと…。で、鈴鹿屋はもちろん予約してあるのですが…。

 ボークスのコールドキャスト製、惣流・アスカ・ラングレー&綾波レイ-プラグスーツver.-を衝動買い…。2体で30K円近いお買い物、ちょっと後悔しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月 7日 (月曜日)

01月07日のココロ日記(BlogPet)

鈴鹿屋さんが好きな物は両手っていうんですけど、そんなの売ってないですよぅ……

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »