« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »

2007年10月の17件の投稿

2007年10月28日 (日曜日)

交換(BlogPet)

たるとがあふろはグレードとか交換したよ♪
でも、しょこらは本体側を導入したかったみたい。

*このエントリは、ブログペットの「たると」が書きました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

なんか色々到着した。

 昨日の土曜日は、なにか色々と通販アイテムが到着しました。

  • Mac OS X10.5ことLeopard。
  • ボークスのカスタマP翠星石と蒼星石。
  • ARIA The OVA 〜ARIETTA〜
  • ブロッケンブラッド/塩野干支郎次

 上から、Macintosh用のOS。カスタマP翠星石と蒼星石は、可動フィギュア。ARIA The OVA 〜ARIETTA〜は、ARIAの3期始まる前のプレ・シーズン版と言った感じのDVD。ブロッケンブラッドは、コミックスです。
 時間があったら、レビューして行きたいと思います…。(出来る〜かな?出来る〜かな♪orz

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月27日 (土曜日)

Leoperd到着!

 Mac OS X 10.5ことコードネームLeopardが到着しました。今回から、ほぼCDジャケットサイズのパッケージに変更されています。つまり、iLifeやiWorks等のApple製ソフトウエアと同じサイズという事です。見開きに機能説明が書かれていた部分が無くなったのはちょっと残念ですが、空気ばかりのパッケージより無駄の無いパッケージは好印象です。10.0からあるので、空間占有率が…。仕方ないので、最近シュリンク(折り畳んだ)しましたが…。
Pa275792 Pa275791  あと、パッケージ自体は豪華仕様。レンズ効果のホログラム地に、星空(宇宙?)をイメージしたビニールラッピングの印刷。中央のXの文字とリンゴマークは、箔押し印刷してあります。店頭にあったら、グルグル回して遊びそうなパッケージです。 裏面は、新しいFinder、仮想デスクトップ機能のSpaces、Mail、iChat、バックアップ&復元機能のTime Machineの説明が超簡潔に書かれているだけです。

 鈴鹿屋は、複数台のMacにインストールするつもりなのでファミリーパックです。本命のPMG5は新しいHDDをまだ買っていないので、新規インストールしても問題の無いMacBookにインストールしてみようと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月23日 (火曜日)

やっと、外せた

 ちょっと前に買って来た、裸族の一戸建てにPMG5から外したHDD入れる事が出来ました。外付けにしたのは購入時に入っていた160GBのHDD。マクストアのHDDと思っていたらシーゲートのバラクーダが入ってました。250GBのHDD増設する時に見ているはずなのですが、綺麗サッパリ忘れていました…。
 160のHDD取出す時、余りの固さに取外すの止めようかと思ってしまいました。指をかけるスペースが無いので、ゆっくり抉じる様にして少しずつ取出しました。他の人もこんな固さなのか確認してみたい所です。取出している途中で、鈴鹿屋は指を滑らせて、親指の爪の一部が欠けてしまいました…。orz
 で、無事じゃないけど取出せて、ケースに収納。使ってみての感想は、排気用のファンの音は夜中に回っていると気になる位、冷却性能も十分有るみたいです。昼間のオフィスとかで使うなら、全く気にならないレベルの音です。それより気になるのは、パワーランプとアクセスランプの青色LEDの光量が有り過ぎて、電気を消しても部屋中が明るくなる事でしょうか…。はっきり言って常夜灯がいらない位明るいです。
 後は、500GB位のHDDをバルクで買って来てPMG5に内蔵すれば、レパードの導入準備が完了になります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月22日 (月曜日)

OLYMPUS E-3が発表

 OLYMPUSの一デジE-3が発表されました。発売は11月23日予定、価格はヨドバシで本体のみ199,800円になています。超音波モーター搭載したレンズも中望遠ズームの12〜60mmF2.8〜4.0SWD、望遠ズームの50〜200mmF2.8〜3.5SWD、標準ズームの14〜35mmF2.0SWDの3本が同時発売。解放値が2.8〜3.5と明るめのズームレンズでお値段も10〜24万円と高めの物です。
 他、フラッシュもスレーブで自動調光に対応したものにバージョンアップされた物が発売されます。

 で本体の方は、鈴鹿屋が望んでいたAF点の多点化(一気に11点化しかも前点クロスセンサー)、ライブビュー搭載、モニターのマルチアングル化、ボディー内手ブレ補正機能搭載、もちろんゴミ取り機能は標準装備です。
 細かい所では、シャッター速度が1/8000になっているとか、モータードライブが5コマ/秒だとか、視野率100%のファインダーとか、鈴鹿屋的には嬉しい誤算だらけのカメラになっています。これは、EOS40Dのライバルとして冬のボーナスで購入対象になりそうです。後は、店頭デモ機を触ってみて考えてみます。5コマ/秒でのシャッター音が官能的であります様に、40Dのシャッター音は、今の所お気に入りなんですけど…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ブラックラグーン7巻買いました!

 ブラックラグーンの7巻発売されたので買って来ました。表紙は暴力教会の破戒シスター、エダさんです。
 で、内容は前巻からの続き、チビッコメイドがイエローフラッグで大暴れする所から。そして、例のごとく大破するバオの酒場…。そして今回の裏の主役とも言えそうな張大哥の登場、二枚目半な役所が多いですが、今回も締める所は締めてくれそうです。
 眼鏡のメイドは、裏で勝手に話を進めていますし。バラライカの姉御も何やら独自に動きそうな予感。そして、暴力教会やロアナプラの裏事情が徐々に明らかになりつつ、ストーリーは核心へ向かって行きますが、以下次巻となってます。

 ちなみに、巻末オマケは今回も笑わしてもらいました、今回のお笑い大賞は同士軍曹です。どう笑えるのかは、立ち読みでも良いので(←良いのか?)自身で確認して下さい。笑える落ちになっています。

ブラック・ラグーン 7 (7) (サンデーGXコミックス) Book ブラック・ラグーン 7 (7) (サンデーGXコミックス)

著者:広江 礼威
販売元:小学館
Amazon.co.jpで詳細を確認する

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月21日 (日曜日)

用意したの(BlogPet)

きょうは番頭を期待するつもりだった。
だけど、きょうたるとは、用意したの?
でも、あみあみとか限定しないです。

*このエントリは、ブログペットの「たると」が書きました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月17日 (水曜日)

iPod Touchレビュー その3

 下の記事のついでに、梅ヨド1階のiPodコーナに立寄ると新iPod用の保護シートが売っていたのでPOWER SUPPORTの「anti-glare Film set for Touch」を購入。
家に帰って早速貼ってみます。背面の方は、既に擦り傷が有るのでそれほど気にしないのですが、一応貼っておきます。液晶は側の方は、名前の通りピカピカじゃなくて光沢無しの液晶仮面の様になります。
 で、貼ってみての感想は、指紋(皮脂?)が目立たなくなったので、必死になって拭きまくる必要が無くなりました。背面は、貼った場所とそれ以外の皮脂の付き方が違うので、逆に汚れが目立つかも…。あと、しばらく使っていてフィルムがはがれると保護している所と、していない所の傷のつき方が違って(´ω`)ショボーンってなりそうな予感が…。
 液晶の見え方は、ノングレアの所為で黒浮きしますが、写真の見え方はギラギラ感が無くシットリとした見え方なので鈴鹿屋的には好みですが、シャッキリとした見え方が好きな人は、光沢タイプのフィルムをお薦めします。代わりに指触りはいいですけど…。何処かに見本を置いてある店があれば良いのですが。
 あとは、フォーカルポイントのICEWEARが到着すればiPod Touchのアクセサリーは、一応全て揃うのですが…。もうちょっとで発送のはずなので、気長に待つ事にしましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

レパード発売日決定!

Mac OS X 10.5ことレパードの発売日が、10月26日に決定しました。
もちろん、鈴鹿屋は発売日に購入するんですけど(ファミリーパックの方を…)、で、アップグレードは何か問題起きそうな予感がするので、現OSの入れているHDDをそのままにして、500GB位のHDDを買ってレパードを新規インストール。今入っているデータ用HDDを外に出さないと行けないので当面の間、HDDケースを梅田ヨドバシで4,980円で購入。商品はセンチュリー裸族の一戸建て、SATAのHDD専用でeSATAとUSB2.0で接続可能で、HDDの交換も簡単に出来る優れ物のケースです。多分、交換はそんなにしないと思いますけど…。

で、データ用のHDDを取出すのが面倒なので、HDDいれていないのですが、空の状態で電源入れてみて冷却ファンの音だけ確認。4cmファンが背面に1個付いていますが、結構静かです。風量はそんなになさそうですが…。
前に買ったコレガのアルミ製HDDケースは、冷却ファンが付いていないので1時間も使うとケースがホットの缶コーヒー位に熱くなるので、冷却ファンは必須装備だと…。でも、ファン付きのケースって殆どなかったので、思わず飛びついてしまいました。まぁ、コレガのケースに入っているドライブは、マクストアの熱いと有名なドライブの所為かも知れませんが…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月14日 (日曜日)

本体(BlogPet)

きのうたるとが、上下した。
でも、しえるもどきとトラベルスターみたいな選択しなかった。
それでたるとは、本体状態みたいな出力したの?

*このエントリは、ブログペットの「たると」が書きました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月13日 (土曜日)

VAIO type T 505 Edition

VAIO type TにSony style限定505カラーが予約開始されているみたいです。前々から存在自体は知っていたのですが、どんな物か見てみたら「絶望した!ソニーの限定品商法に絶望したっ!」な品物でした…。
オンライン・ショップ限定で505台、別に特別なシリアルが刻印されている訳でもなく。販売方法は、オンライン・ショップ利用率の高い人が優先される販売方式だそうです…。つまり、ソニーへの忠誠心が試される販売方式です…。orz

続きを読む "VAIO type T 505 Edition"

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2007年10月10日 (水曜日)

iPod Touchレビュー その2

 

Touchのレビュー2回目…。懲りもせずプリンストン液晶付きリモコンPIP-IRCをTouchに接続!案の定、玉砕しました…。今回も本体側は、「アクセサリが接続されました 接続を解除出来ます」と表示されるのですが、リモコン側に「No songs…」と表示されて操作を受付けません…。リモコン取外すとOn-the-Goリストを選択した状態に…。ここが空だったから操作受付けなかったのかな?と思ってみたり…。On-the-Goリスト作って実験してみる気無かったりしますが…。
 メーカーの対応表では×印が付いてましたとさ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月 9日 (火曜日)

翠星石と蒼星石、予約出来たー

久しぶりにフィギュア関係の記事。

 あみあみでボークスのカスタマP、ローゼンメイデン・シリーズの3と4弾、翠星石蒼星石予約出来ました。水銀燈が買えなかったのが、痛い所でしょうか…。

シュラキの美城暁の2期生産分(1月予定)の予約も出来ました。こちらは気長に待つ事にしましょう。(オークションで高値で買わなくて良かった…。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月 7日 (日曜日)

ホーム(BlogPet)

たるとはホームボタンがほしいな。
ホームボタンってどこにあるかな

*このエントリは、ブログペットの「たると」が書きました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月 5日 (金曜日)

iPod Touchレビュー写真付き

 iPod Touchの画面回転の図。画面の写真は、FREEingの1/4ハルヒバニーの商品サンプル写真。ダニー・チューさんのサイトで生成したハルヒバニーのデスクトップ・ピクチャー。台はMac  Bookの天板です。

Pa040006 Pa040007 Pa040010で、左から通常時、中は右に90°(勿論、左に90°も表示されます。)、右は180°倒した状態。180°回転分はコントロール・バー?をオンスクリーンにしてありますが、逆さまに表示されています。
 ちなみに、You Tube視聴時はホームボタンが右になるので、それが正規の横位置だと思います。

 無線LANの感度は、かなり低い感じです。APが1m程の遮蔽物が無い場所にあるのに、アンテナ2本目です。まだ、移動して実験していませんが不安な要素かも知れません。

 Safariのブラウズ環境は、かなり便利。flash以外は問題なく作動していて、SSLも利用可能。HobbyStockでシュラキの美城暁【再販】をネットショッピングできました。
 画面が小さいので、文字が小さく表示されて見難い場合が多いですが、拡大縮小が簡単に出来るので問題にはなりません。あと、横表示でもURLとかパスワードの入力は出来ます。ヨウツベやiTunes Wi-Fiでは横表示になりませんけど…。

 自動画面ロックの待ち時間が最大5分と短かったり。ロックがかかると操作が簡単に出来ないなど。使い難い部分とか有りますけど、初物としては良く出来ていると思いますが実際、使い勝手は従来のiPodの方が格段に上です。二台目のiPodとかガジェット好き、自慢したい人、Apple製品にベタ惚れな人以外にイチオシにはならない様な…。まぁ、来年のアップデートでどうなるかが楽しみな製品でもありますが…。

Pa040015 最後にiPod ClassicとiPod Touchを並べてみました。Touchは付属のスタンドで、Classicは3世代iPodに付属のドックで立てています。この状態だと同じくらいの大きさに見えますが、本当はTouchの方が5mmほど大きいです。
 最後の最後に、鈴鹿屋は、フォーカルポイントのICE WEAR touchをamazonで購入。背面の傷防止というより、落とした時の衝撃緩和の為なんですけど…。タッチパネルがガラス製なので落としたら割れそうな気が…。到着は10月下旬なので、首を長くして待ってます。ユニバーサル・ドックも到着してませんし…。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年10月 2日 (火曜日)

iPot Touch到着したよ!

 iPod Touch到着しました!自宅だと不在票になる可能性高いので、会社に配送したので弄り倒してます。会社のPCにはライブラリーが入ってない(iTunesは入れてある)ので、取り敢ずロック解除、試しに写真の転送してみました。

 10枚程転送して写真モードに。写真を表示して右回りに90°、180°、270°回転させると、ちゃんと天地が合うように回転します。さすがにコントロールパネル?は正立した状態で固定ですが…。これって、自分が選んだ写真を向かいの人に見せる時、上下逆さまに見せれば普通に見れるって事ですね。これって、写真ビューアには凄く便利な機能だけど実装しているフォト・ストレージってないですよね?ごく自然に表示するので、気づかない人が多いのでは?と思ってしまいます。

 音楽とかビデオのレビューは、家に帰ってからのお楽しみと言う事で…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

iPod Touchが来るよ

iPod Touchの発送メールがきたよ!明日、到着予定です。でも、あれ?同時発送だったユニバーサル・ドックは発送されていないよ?もしかして、勝手にキャンセル→再注文されていたのかな??
早く発送される分には構わないんですけどね。

Apple iPod touch 16GB MA627J/A CE Apple iPod touch 16GB MA627J/A

販売元:アップルコンピュータ
発売日:2007/09/25
Amazon.co.jpで詳細を確認する

Apple iPod touch 8GB MA623J/A CE Apple iPod touch 8GB MA623J/A

販売元:アップルコンピュータ
発売日:2007/09/25
Amazon.co.jpで詳細を確認する

Simplism iPod touch用シリコンケース(ブラック) TR-SCTC-BK CE Simplism iPod touch用シリコンケース(ブラック) TR-SCTC-BK

販売元:Simplism
発売日:2007/09/28
Amazon.co.jpで詳細を確認する

Book iPod touchパーフェクトガイド

販売元:アスキー
Amazon.co.jpで詳細を確認する

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »