iLife'08を仕事の帰りに梅田ヨドバシで買ってきました。5アカウントまで使えるファミリーパックです。家には、殆ど使っていないPower Mac G4(AGP Graphix)とiBook(Dual USB)、メインマシンのPower Mac G5 2GHz Dual(early)、ベッドサイド用のMac Book黒がある為なんですけど。メインのPMG5とMB黒、一応PMG4にインストール予定です。
で、取合えずPMG5にインストールしてレビューしてみました。
iMovieですが、鈴鹿屋はビデオカメラを持っていないので使っていません…。UIが、かなり変更されたみたいなんですけど…。
次、iPhotoです。鈴鹿屋の使用率がiTunesの次に高いアプリです。って言うか購入目的の80%は占めると思います。で、インプレッションですけど前バージョンではロールと呼ばれた物が、イベントと名称変更されました。これに伴いライブラリーの項目が「イベント」と「写真」と2つになりました。
注目は「イベント」の表示方法で、「写真」表示時の一番始めの写真(デフォルト時)がイベント毎に並べて表示されているのですが、写真にマウスオーバーした状態でマウスを左右に振ると、イベントに含まれる写真をスライドショー的に見る事が出来ると言う凝った演出が追加されています。ただし、含まれる写真が多いと高速で送られると言う欠点が…。
あと、細々と変更点が有るので操作に戸惑ったりしてしまいますが…。
iDVD。iMovie使わないので使った事ないのでパスします…。
iWeb。.Macと組み合わせて使うHP作製ソフト。一応、他サーバにも使えそうですが.Macと連携して使うのが本道っぽいアプリです。.Mac契約していないと余り使い道がなさそうです。
鈴鹿屋は、.Mac契約しているし8月に容量が標準10GBにアップしたので使ってみようかと思ってます。
Garage Band。音楽センス0なのを判らせてくれるアプリです…。時折、遊びで使ってみますが音楽になっていないのが…。なので、どうこう言う事が出来ません…。
鈴鹿屋は、元が写真屋さんなのでiPhoto位しか使いませんが、前バージョンのiPhotoが出てから、解像度変更とかしない限りPhotoshopは殆ど使わなくなりましたね。RAW現像用にLightroomとApertuerは気になる存在ですけど、お値段が…。まぁ画像管理ソフトとしても優秀なので、iPhotoのみに使うなら9,800円と言うのは、ちょっとアレですが使ってみると便利なので、鈴鹿屋は出たらバージョンアップしている状況です。
Windowsユーザーには全く関係ないアプリですし、RAW現像はLightroomかSILKY PIX。画像管理は、PHOTOSHOPエレメント辺りになるんでしょうか?