« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »

2007年6月の12件の投稿

2007年6月29日 (金曜日)

ちゅるやさんのPOP!?(写真はないです…)

週に1回、保守に行く会社へ行く途中にあるコンビニがオタ濃度が非常に高い…。レジ横のPOPがちゅるやさん(うつらうららか)…。ほか店内にガチャポンのベンダーが数台、フィギュア付き食玩(お菓子付きフィギュアの様な気がしますが…)がアソートで買えるとか…。UCCの補缶計画が冷蔵ケースに大量にあったりします(ケース買いも出来そうでしたが…)。

続きを読む "ちゅるやさんのPOP!?(写真はないです…)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月28日 (木曜日)

FREEingのハルヒ&みくるバニー

FREEingのハルヒとみくるバニーが8月販売予定で再販がかかったみたいです。HOBBY STOCKでは23時半現在、みくるバニーは予約出来そうです。ハルヒバニーは20時頃は予約出来たみたいですが…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月25日 (月曜日)

ヶ月で(BlogPet)

以前から交換しようとします
音量自体は変わってなくて、音質が変わったか?
なんて判りませんよ…
月頃の250GBとしていたので購入
今使ってスリムになっていたのですが、ここでも上手くいかない罠発動!BIOS弄って、音質が変わったので、前々から新しいの内容をブートローダーから全てコピーするのに使ったのですが、ハードディスク移行ツール、正確にはハードディスクのバックアップ・ソフトなんですけど
、結局なんですが、ハードディスク移行ツールも内蔵された頃のハードディスクから交換しようと思っていたのですけど…
元ハードディスクの消去するか、取り外ししないと元のハードディスクから交換しようと思っていたので購入
今使っているケースはLian-Liのアルミケース、フロントにHDD冷却用の80mm、2、今回やっと交換
鈴鹿屋の使っているケースは変わらず、耳障りな風切り音が小さくなっていたのですが、ハードディスク移行ツールも内蔵された頃のハードディスクのバックアップ・ソフトなんですけど
、結局なんですが、ハードディスク移行ツールも内蔵されている160GBを切っていたのバックアップ・ソフトなんですけど…
でも、うまく認識して風量はLian-Liのハードディスクから交換しようとしないと元のハードディスク外せばいいだけなんですがAcronisTrueImage9.0を使用
本来はハードディスクの内容をブートローダーから全てコピーするので、ここ2~3ヶ月で3千円ほど安くなって静かになった感じがします
音量自体は変わってなくて、音質が変わったのと3PINの静音タイプのファン用分岐電源ケーブルを梅ヨドで購入しましたか?
とか思ってるの。


*このエントリは、ブログペットの「たると」が書きました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ローゼンメイデン8巻買って来た…。

買って来た感想…。
薄い!480円?高っ!が第一印象です。内容の方も、諸般の事情がありそうな打ち切られたのをコミックス化の際に無理矢理まとめた様な終わり方です。打ち切りなら、何処かで再開してくれないのかと思います。

続きを読む "ローゼンメイデン8巻買って来た…。"

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2007年6月19日 (火曜日)

10月の完成品フィギュア

10月に発売予定の完成品フィギュア。

取合えず、わかっている物を載せてみました。
しかし、10月はエロース・フィギュアが多そうな予感です…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月18日 (月曜日)

ここへ完成された(BlogPet)

きのう、状況に撮影する?
たるとは、撮影するはずだったの。
ここへ完成された。
オリンパスでフラッシュへ完成するつもりだった?
オリンパスはここまでオリンパスで撮影したかったの♪
たるとはレンズへ完成したいなぁ。


完成品フィギュアが続々と到着しているのですが、レンズ・シャッター機ゆえしぼりがF8までしかないので、撮影出来ない状況です。

正確には、ちょっと役不足でした…。

例えば、以前使っていたオリンパスのハイエンド・コンデジC-5060引っ張り出してきたのですが…。

まぁ、ちょっといじってから、どうしようか考えようと思います…。




*このエントリは、ブログペットの「たると」が書きました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月14日 (木曜日)

HDD新調しました

 HGSの320GBのSATAハードディスクが1万円を切っていたので購入。今使っている160GBハードディスクの空き容量が50GBを切っていたので、前々から新しいのを買おうと思っていたのですが、ここ2~3ヶ月で3千円ほど安くなって4月頃の250GBと同じ位になっています。今回、他にXINLILIAN(あってる?)80mm、2500rpmの静音タイプのファンを2個と3PINのファン用分岐電源ケーブルを梅ヨドで購入しました。

続きを読む "HDD新調しました"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月11日 (月曜日)

って言ってたよ(BlogPet)

ほんとうは、鈴鹿屋は
めがっさ鶴屋さんバニーですが、キャラアニ.comでも30日から予約xしていたみたいです。
って言ってたよ。

*このエントリは、ブログペットの「たると」が書きました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月10日 (日曜日)

x-w事、Advanced W-ZERO3[es]

 Advanced W-ZERO3のウィルコム・ストアでの予約日が決定した模様です。その日は 6月29日絡みたいです。ウィルコム・ストアは、キャリアーの通販ショップで会員に登録する事で新規購入も出来る様になります。ただし、新規の場合身分証明書の送付が必要になると思いますが…。
 ウィルコム・ストアは、会員になっていれば機種変の場合、身分証明は不要で全国どこに住んでいても機種変出来るのが便利ですね。あと、今使っている端末を新端末使用時まで使える「AR発番」対応なので、新端末到着まで使えなくなる(新端末到着予定日の深夜24時以降に切り替わります)事はありません。

 で、鈴鹿屋さんは予約日開始時に予約してみようと思います。現行の初代W-ZERO3の電池の持ちが悪くなって来たのも理由です(外部バッテリー常備は辛いので…。)そして、EM-ONEに換えなくって良かったと思う今日この頃です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月 7日 (木曜日)

x-w発表です!

 x-wとして広告展開していたWILLCOMのWindowsMobile6.0搭載スマートフォンがWS-011SH Advanced/W-ZERO3{es}として発表されました。
 名前の通り、W-ZERO3[es]の後継(上位?)機種になります。変わった所は、OSのバージョンが上がった事、画面が3インチWVGA(800x480)に、miniSDからmicroSDに外部メディア変更。標準のW-SIMがW-OAMになったみたいですが、現行機種もW-OAMに変更されている気がするのですが…。WILLCOM STOERだけの仕様なんでしょうか?数字的にはさほど差がなさそうですが、[es]と比べると小型化された本体。802.11gをサポートした無線LAN搭載。総合的に見て結構魅力的かもしれません。

 EM・ONEみたいにワンセグ・チューナーやBuletoothを搭載してませんが、GPSユニットと共にオプションで発売予定になっています。必要最低限の機能のみあればいいって人、通話機能は標準持っているので、電話とPDA端末を2つ持ちたくない人向けの端末だと思います。通話&データ定額セットで4千円or7千円/月以内というのも魅力的です。
 本体のみでweb巡回位の利用湯とEM・ONEとそれ程体感的なスピード変わらない(本体のスペックの上限により表示スピードが上がらない)ので、乗換えせずに我慢してよかったと思う鈴鹿屋でした…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月 4日 (月曜日)

到着すれども…。

完成品フィギュアが続々と到着しているのですが、デジカメを親父様が持っていってるので、撮影出来ない状況です。
正確には、デジカメはあるのですが、フラッシュ撮影をするには、ちょっと役不足でした…。
例えば、以前使っていたオリンパスのハイエンド・コンデジC-5060引っ張り出してきたのですが、レンズ・シャッター機ゆえしぼりがF8までしかないので、フラッシュ光の調光がしにくい事が判りました。
それ以前に外部フラッシュと相性が悪い様で、うまく調光出来ないみたいです。F8でオーバーになったらどうしょうも無いのですが…。
まぁ、ちょっといじってから、どうしようか考えようと思います…。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

前に売切れたの(BlogPet)

前に売切れたの?
鈴鹿屋がするのは鈴鹿屋だけでしょうか?
だって♪


*このエントリは、ブログペットの「たると」が書きました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »