« シエルへ伝言 | トップページ | フィギュア予約分その7 »

2007年1月17日 (水曜日)

シエルへの伝言 その2

・CPUがIntelになってから

 マッキントシュのCPUがPowerPC系からIntelのCPUに変更するとアナウンスされた時、もしかしたら簡単にWindows XPが起動するのではと思われていたし、マイクロソフトがマッキントシュでWindowsを動かす(販売する)事を阻害しないとアップルがアナウンスした事から動く事は確実と思われていた。Intel版MacOSは、ハッキングされて普通のPCで起動していた。
 しかし、2006年初頭に発表されたMac Book Proは、現行のBIOS ではなくIntelの提唱するEFI を使用していた為、現行のWinXPのインストールは不可能。EFI に対応していると言われるVISTAの発売までインストール出来ないのではと思われていたが、意外にも早く有志によるコンテスト によって制限は多かったがインストール出来る事が実証される。
 ほどなくして、アップルからBoot Campと呼ばれるWindowsXPをインストールを可能にするソフトとXP用デバイス・ドライバーをセットにしたソフトがβ版と発表される。初期の頃は、JISキーボードを認めないとか、内蔵のデバイスが使えなかったりと色々と問題があったが、現行ver.ではほぼ全てのデバイスが使える様になっている様です。ほか、現行バージョンでVISTAのRC2もインストール出来る見たいです。

 他、Mac OS X 10.4上でXPを動かすソフトParallers Desktopなど熱いソフト群も発売されて結構面白い状況になっています。仮想マシン上では、特殊なハードの必要な物や3Dゲームは壊滅ですがビジネス系や2D系のゲームは8〜9割程度のスピードで稼働。Boot Campで、グラフィック・チップ内蔵マシンなら3Dゲームもバッチリ(純粋なATマシンより速…ゲフンゲフン)です。こだわらなければMac Book竹(白の上位)が高コストパフォーマンスだそうです。Parallers Desktopのマイナーバージョンアップで、Boot Campで作ったXPのドライブをイメージとして起動出来る様になるようです。どちらで使用しても、新品のWindows XP SP2が必要なのが最大の欠点かも…。

 もう時期コードネーム「Leopard」こと10.5も発表されるはずですが、Mac OS X 10.4もいいOSです。

  • Windowsと違ってドキュメントを中心とするOS。
  • ユーザーが明示的に終了させないと終了しないアプリケーション(最近は例外も多し)。
  • 利用可能でないと表示されないリムーバブル・ドライブ。
  • ファイル移動時に自動的にフォルダを開く、フォルダ・ナビゲーション。
  • アプリ・ランチャー、タスクスイッチ、ドキュメントのショートカット置場兼最小ウィンドウ置場のDock

等々、実際に使ってみないと判らない事なので、近くにApple Store があるなら行ってみる事をお薦めします。下手に量販店で相談するより的確な返事が返ってくる確率が高いし、体験場所としてのショールームに重点を置いているので、セールストークになりにくいのが利点かも。

 全機種に付属のソフトiLife'06は、クリエイティブ系のソフト群。iTunes、iPhoto(デジカメ写真管理ソフト)、iMovie HD(ビデオ編集ソフト)、iDVD(DVDオーサリング・ソフト)、Garage Band(ループ・シーケンサー(作曲ソフト)平野綾 も使用しているらしい)略してガレバンは、ザクロたんが好きそう。iTunesとiPhoto以外は、己の才能のなさを突きつける恐怖のソフト群ですが…。

|

« シエルへ伝言 | トップページ | フィギュア予約分その7 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

ぷしゅぅぅぅぅぅ・・・
取り敢えず基本のOSとかシステム面なんかが他と違うんだということはわかったぉ
あとの用語系はさっぱりなので休みの日にリンクたどってみてみます
ショップは近くにないからどうしましょw
遠征でもしてみますかの・・

投稿: しえる | 2007年1月17日 (水曜日) 22時58分

 触りに行くだけなら、別に近くの量販店でも良いんだけど…。
 簡単に言えば思想の違い、最近ではWinもMacも同じ様な操作感覚になっているけど、最終的なOSの振る舞い方にそれぞれの思想の違いが現れていると思う。どちらの操作性にストレスを感じるかは、人それぞれ、良いと思う方を使えば良いと思う。鈴鹿屋は、Winの方にストレス感じる方ですが…。

投稿: 鈴鹿屋 | 2007年1月18日 (木曜日) 01時06分

追加
 現状でApple自体が、Intel MacへのWindowsXPのインストールをβ版ではあるけどサポートしている。次期バージョンのOSが発売(4月頃?)されたら、Vistaまでインストールを正式サポートになる。現状、Mac Book Proの光るKBはサポートされてないけど、ちゃんとサポートされたら面白いだろうなっとw

投稿: 鈴鹿屋 | 2007年1月18日 (木曜日) 01時18分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シエルへの伝言 その2:

» 「Vista移行はiTunes次版リリースまでお待ちください」 [SHODO(衝動)]
■「Vista移行はiTunes次版リリースまでお待ちください」、Appleが勧... [続きを読む]

受信: 2007年2月 9日 (金曜日) 08時42分

« シエルへ伝言 | トップページ | フィギュア予約分その7 »