« フィギュア予約分その7 | トップページ | ハルヒ関連フィギュア »

2007年1月24日 (水曜日)

ワンフェス2007冬

 2月25日に開催のワンダーフェスティバルに行くかどうか、ちょっと考え中。旅費等々は問題ないのですが、メインマシンであるPowerMacG5をMacProへのリプレイスと、デジタル一眼のPENTAX K10Dへのリプレイスの予算確保の為に節約したいというのが主な理由なんですが。
 現在メインのPMG5ですが、2GHzDualの初期型で発表とほぼ同時に購入なので3年越え選手。モニターがPMG4(AGP Graphic)450MHzと同時に買ったCinema Display22のDVIコネクター版。いかんせん今年の5月で7年選手で、バックライトの輝度が下がってきているのが気になり始めたのが、モニターのリプレイスしたいと思う原因の1つ。あとデジカメの解像度も上がってきて1600x1024って解像度にも不満もあって、お安くなってきたCinema Display30を購入対象にしたいのですが現在DLL対応のビデオカードでないので、カードも購入と新しい本体とセットだと、新しい本体と買った方がお買い得感がある様なきがする…。
 また、最近になってちょっとした処理をすると冷却ファンが唸るのが気になりはじめて、MacProの処理能力(Quad)と静音性が非常に気になる様に…。(G5も購入当時はG4に比べて静かだと思ったのですが…。)まぁセットで買うと金額が凄くなるので保留中なんですがw

 あとデジタル一眼ですが、こちらの方が逼迫しているのかしていないのかって状況なんですが、PENTAXの本気?K10D、売れに売れまくって店頭在庫はまだ無くって購入に至って無いのですが、やる気の無いフォーサーズ陣営から乗換る気満々。オリンパスもパナも新規開発になるレンズの数はともかく、AFセンサーの開発する気があるのかないのか不明な所(いつまでも3点AFって訳にもいかないでしょ?)や画素数アップの気配がないのが…。特にAFの多点化は急務と思うのですが。鈴鹿屋はE-300使っているのですが、3点の測距点がセンターに寄っているので測距点を選択する意味は殆どなく、両端の測距点はクロスセンサーでないので縦位置撮影では合焦不可な場合が多くてさらに選択の意味を無くしている仕様に…。だがしかし、今となっては欠点だらけになってしまってますが、発売当時は価格から考えればそれなり以上の性能だったんですが、他社の性能アップ&コストダウンに置いてけぼりの会社に…。今年中にE-500サイズでAF5点測距以上、全点クロスセンサーで10Mのデジタル一眼をレンズセットで9万円以内で発売しないとジリ貧になってしまいそうです。

 

OLYMPUS デジタル一眼レフカメラ E-330 レンズキット CE OLYMPUS デジタル一眼レフカメラ E-330 レンズキット

販売元:オリンパス
発売日:2006/02/25
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 

OLYMPUS デジタル一眼レフカメラ E-500 ブラック レンズセット CE OLYMPUS デジタル一眼レフカメラ E-500 ブラック レンズセット

販売元:オリンパス
発売日:2005/11/11
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 

PENATX デジタル一眼レフカメラ K10D レンズキット CE PENATX デジタル一眼レフカメラ K10D レンズキット

販売元:ペンタックス
発売日:2006/10/30
Amazon.co.jpで詳細を確認する

|

« フィギュア予約分その7 | トップページ | ハルヒ関連フィギュア »

ガレージキット」カテゴリの記事

イベント」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ワンフェス2007冬:

« フィギュア予約分その7 | トップページ | ハルヒ関連フィギュア »