« 2006年10月 | トップページ | 2006年12月 »

2006年11月の15件の投稿

2006年11月29日 (水曜日)

昨日の晩は…。

 昨日の晩は、Blogの更新した後PSUをする。モトゥブの鉱山奪回Cでメセタ稼ぎと職業レベルを上げが目的。地底湖行きのタクシーが日曜の晩からなくなっているので、オンしているフレに聞いてみるも誰も何処に移動したか不明。仕方ないので、徒歩で移動しようとしたら、先行組からPTのお誘いが来たので、地底湖まで移動してちょっとチャットしてから別行動に、鈴鹿屋は鉱山奪回Cをへパートナー・マシナリと教官のライアで高速周回するつもりで1周目。ブロック3の最初の戦闘でサーバーに接続拒否されて回線落ち。この時点で、レベル44になっていたので止めようと思ったのですが、あと3周ほどで職業レベルが上がりそうだったので、再び鉱山奪回Cの2周目に突入!さっくりと30分以内で終了して3周目に突入!快調に進んでいたのですが、ブロック2の終盤で急な睡魔に襲われ眠い目をこすりながら、何とか30分程度でクリア。あと1周ほどで職業レベルが上がりそうだったので、4周目に突入!途中、何度か意識がなくなって気付いたら、壁にぶつかりながら走っていたり、エネミーと無意識で戦闘してたり、何もない所にテクニック連射したりしながら1時間以上かかってクリア!w
で、残り1ドット程を残してレベルが上がらなかった…orz
もう1周する気力は残ってなかったので、そのまま寝てしまいました…。あっ、途中で誰かからメールが来たような気がしますが、夢現だったので誰からのメールか覚えていません…orz

| | コメント (0) | トラックバック (0)

セイバー休日ver.(GSC)

グッドスマイルカンパニーのセイバー休日ver.の撮影がやっと完了しました。でも、暫定で数枚のアップです…。

Pa285085
恥じらいポーズっぽいセイバーさんがトップです。

Pa285059Pa285060

正面全身像と上半身のアップの写真。

Pa285068 Pa285073

左側からのバストアップと後姿の全身写真です。取合えず5点写真をアップ。他の写真は後日アップの予定です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月28日 (火曜日)

ハセガワのFei-Yen 続き

電脳戦機バーチャロン マーズ TF-14A フェイ・イェン withVH (1/100スケールプラスチックモデル) VR6 Toy電脳戦機バーチャロン マーズ TF-14A フェイ・イェン withVH (1/100スケールプラスチックモデル) VR6

販売元:ハセガワ
発売日:2006/11/18
Amazon.co.jpで詳細を確認する

前コラムの続き。
 キットの方は、飛行機モデルの翼や胴体の様に擦り合せる必要はなくピッタリと合います(接着剤は必要)。パーツのエッジは、薄々攻撃しなくて薄く仕上がっているのは、さすがスケールモデルのメーカーと思うところ。問題点は、エッジのある所にゲートがあって、カッターで綺麗に削らないといけない所が多数ありチョット慣れた人でないと辛いかもしれません。あと、ゲートの幅が狭いので精密ニッパーが必要です。
 最近のバンダイ製プラモデルに慣れている人には、敷居が高いかもしれませんが、バンダイでは出来無い、低年齢層が作る事を考えたPL法を考慮せずに、薄いパーツやとがったパーツなどを使ったスケール・モデル的ロボット模型というのは斬新な感覚です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハセガワのFei-Yen

 ハセガワのFei-Yen到着しています。
 現在、仮組中なのですが、流石飛行機屋の模型屋と言うかスケールモデルのメーカー製。接着剤を使用しないとパーツの固定が出来ないとは(それが普通と言う気もしないでもないですが…。)、最近スケール・モデルを作っていないせいか、普通の接着剤は溶剤が飛んで、超高粘度な物に…。取合えず田宮の低粘度の接着剤は使えたので、それで組み立て中です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月24日 (金曜日)

最近のPSU

GF7950GTに交換してからのスクリーンショット。解像度1280x960でアスペクト比1.33:1でVGAやXGAと同じ比率なんですが、殆ど見かけない解像度になっています。横幅がSXGAのモニターと同じなので見やすいですけど…。
表示モードは、ハイエンドのフレームスキップ(FS)2になっています。FS:2になっているのは6人PT対策(ギ系やダム系テクニック使用されるとさすがに重くなるので)とFS:0だとロビーに行けなくなる障害対策です。
あと、ForceWareで個別にFASSの設定をしているのですが、SS見る限り効いているように見えません…。

2006112f232f322ff0032532_1352757

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月22日 (水曜日)

統合?

 実験で暫くの間、エキサイトblogと本blogでPSU関係の記事のみ並列して記載してみようと思います。
 なぜなら、エキサイトblogは携帯で見れるけど、画像のサイズ制限で容量を小さくしないといけないのと、勝手にリサイズされる。ココログは、携帯で見れないが、画像サイズは割と自由。あとアルバム機能があること。二つを足して2で割ったようなサービスがあれば移転したいが、3度目の引越しが面倒なので気乗りしない(MSN→エキサイト→ココログ)。と言う訳で、折衷案のエキサイトblogを携帯用にして使ってみる実験をしてみることにしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月17日 (金曜日)

BLACK LAGOON6巻

 BLACK LAGOON 6巻が発売されました。って、コミックスの方です。で早速、購入して帰りました。
 今回は、偽札編と。アニメでは、東京編と入れ替わって放送された偽札編とロベルタが再び登場のカルテル編の前半?が収録されています。偽札編はアニメが、忠実放送していますのでスキップします。カルテル編は、ロベルタが再びロアナプラに現れて、街が騒ぎだすと言った所。彼女自体は、話の最初に登場するだけで、噂話にしか登場しませんが、メイドの新顔が登場してきます…。
 そして、巻末の4Pオマケがお楽しみです。今回は雪緒と双子も登場して冬も近いのに怪談話をすることに…。最後のオチ1コマが最高に良いです。鈴鹿屋的にはこれがコミックスのお楽しみです。

 

ブラック・ラグーン 6 (6) Book ブラック・ラグーン 6 (6)

著者:広江 礼威
販売元:小学館
Amazon.co.jpで詳細を確認する

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月16日 (木曜日)

フィギュア予約分その3

11月15日に予約追加した物…。

関連:

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年11月15日 (水曜日)

M4 S-System改造計画

 M4 S-System改造計画と言っても外装変更がメインなんですけど…。一番変更予定箇したい所は、インナーとアウターバレルのショート化。LayLax16ナイツサプレッサーを取付けても振回し易いように変更。16ナイツサプレッサーは、標準のフラッシュハイダーの上から被せて使用するので、ハイダーの変更はなし。ボトムロングレイルサイドロングレイル を取付けて第一次ドレスアップは完了しそうです。

本当はメタルのレシーバーに交換したいのですが、本体並みの値段なので中々出来ないのと、色んなタイプがあって迷ってしまうとか、無難にM4仕様のレシーバーを選んでしまいそうですが…。あと、取付ける時、1回分解しないといけないので時間がある時にしか出来そうもないとか…。買ってしまえば無理矢理にでも時間作るんだろうけど…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月 6日 (月曜日)

Windows VISTA RC1とOffice2007

VISTA RC1とMS Office2007 Bata2を使ってみて思ったこと、2006年迄に発売された一般的な機器のドライバーは、OSが標準で持っているドライバーで使えること。Canon IP7100(USB接続)、EPSON LP-9200C(Network上)のプリンターは問題なく使用出来ました。MS製キーボードの特殊ボタンは無効になっています。ロジテック製のコードレスマウスは、ユーティリティーが未対応みたいなので特殊キーが無効化されています(進む、戻ると左右スクロールは有効)。
 セキュリティー絡みのソフトは、対応している物以外を使った場合どうなるか不明なので実験してません。鈴鹿屋は、eTrust製アンチウィルスソフトのVista用トライアル版を使用してますが、UACで起動時に止められるので解除の方法を検索中です。
 サイドバーが、Bata2では表示領域が実線で区切られていたのが、隅に暗く影が落ちた表現になって、標準でウィンドウがオーバーラップする様になったのが◎です。
 速度的にも、それなりのグラフィックカード搭載していればエアロでもなんとかなりそうな位になっているので、新しい物好きには早期導入しても良さそうです(メモリーは1GB必要そうですが…)。

 

Microsoft Windows Vista Home Basic 通常版 Software Microsoft Windows Vista Home Basic 通常版

販売元:マイクロソフト
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 

Microsoft Windows Vista Home Premium 通常版 Software Microsoft Windows Vista Home Premium 通常版

販売元:マイクロソフト
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 

Microsoft Windows Vista Ultimate 通常版 Software Microsoft Windows Vista Ultimate 通常版

販売元:マイクロソフト
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 

Microsoft Windows Vista Business 通常版 Software Microsoft Windows Vista Business 通常版

販売元:マイクロソフト
Amazon.co.jpで詳細を確認する

Office System 2007

 

Microsoft Office 2007 Personal Software Microsoft Office 2007 Personal

販売元:マイクロソフト
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 

Microsoft Office 2007 Standard Software Microsoft Office 2007 Standard

販売元:マイクロソフト
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 

Microsoft Office 2007 Professional Software Microsoft Office 2007 Professional

販売元:マイクロソフト
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 

Microsoft Office 2007 Ultimate Software Microsoft Office 2007 Ultimate

販売元:マイクロソフト
Amazon.co.jpで詳細を確認する

| | コメント (0) | トラックバック (0)

木ノ下留美 メイドタイプ到着…。

木ノ下留美 メイドタイプの撮影完了しました…。
到着は大分と前だったのですが、撮影がなかなか出来ませんでした。

Pa284998
正面バストアップ、鈴鹿屋はG.O.をやってません。っていうか3もやっていません…。1と2はやってますけど…。確か1の主人公の妹だった筈(うろ覚え)。3は不明で、G.O.で店長になってたような…。すみません、ゲーム買って勉強してきます…。

Pa284997 Pa285002

Pa285013 Pa285028

Pa285001 Pa285030_1

 

続きを読む "木ノ下留美 メイドタイプ到着…。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月 4日 (土曜日)

フィギュア予約分その2【1月21日変更】

予約分が、増え過ぎたので分割しました。以前の注文分はこちらフィギュア予約分

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月 2日 (木曜日)

Fate/stay night 8

Fate/stay night vol.8購入しました。vol.1初回盤の全巻収納ケースですがvol.8の初回盤はDVDの本体しか収納できない罠が…。特典本は、本体と一緒にセルドイド・ケースに収納してvol.7までと別々に収納するか、vol.8のみ通常版をもう一本購入して入替えて収納するかの2者選択になってしまいました…。
ジェネオンさん、vol.8の特典本も収納できる全巻収納ケース付けて発売して欲しかったです…。

Fate/stay night 8 (初回限定版) DVD Fate/stay night 8 (初回限定版)

販売元:ジェネオン エンタテインメント
発売日:2006/11/02
Amazon.co.jpで詳細を確認する

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Windows VISTA RC1を導入してみる。

Windows VISTA RC1を導入してみる。

  • CPU:Athlon64 3000+(Socket754)
  • MB:ASUS KV8Standerd
  • MEMORY:DDR PC2700 512MB+256MB
  • GRAPHIC:ATI RADEON 9800PRO 128MB
  • HDD:IBM IC35L080AVVA07-0(VISTA用)

と言う構成のマシーンにインストールしてみました。
 従来のXP環境はオンボードRAIDで80+80GBのRAID0で使用しているのですが、FDでドライバー追加なしで利用可能でした。インストールは何事も問題なく、あっけないくらい簡単に完了。最初、メモリーを512MBで使用していたらシステム評価が2.9。暫らく使ってみてウィンドウを3~4枚開くとモッサリとした感じになってきます。物理メモリーも90%近く使用しているみたいなので、手近にあった256MBのメモリーを追加。システム用かが3.9になり、物理メモリーの使用量も70%位になりアプリを大量に動かさない限り大丈夫そうです。贅沢を言えば、物理メモリーは1GB以上ある方が良さそうです。
 最後に、システム評価ですがCPUやメモリー等いくつかの項目があるのですが、それぞれの項目を総合的に評価しているのではなく、最低の評価が出た項目の点数が表示されているので注意してください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

色々と到着しています…。

10月末に色々と注文していたフィギュアが到着しました。

以上9点が到着したのですが、写真を撮っている時間とUPする時間があるのか不明です…。ボチボチとUPするつもりですが、記事としてではなくて横のアルバムだけUPするかもしれません。

関連
フィギュア予約分>【10月22日変更分】
フィギュア予約分その2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年10月 | トップページ | 2006年12月 »