« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »

2006年9月の7件の投稿

2006年9月20日 (水曜日)

ペンタックスK10D

ペンタックスK10Dの発売日と性能が発表されました。画素数は10.2Mで、春にお披露目された時と変わらずですが、K100D譲りの手ブレ補正搭載。そして、ダストリダクションも機能搭載されているそうです。ダスト・リダクションは、当分搭載されないと思っていたので意外なところです。他にレンズ・マウントにレンズ内モーター制御用ピン追加などあるので、ペンタックスのやる気具合が見て取れる製品になってます。
 鈴鹿屋的には、期待のデジカメの一つD200のライバル機といった感じですが、メディアがSDなのがネックですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月14日 (木曜日)

新型iPod発表!

 shuffle、nano、5Gのマイナーチェンジ版のiPod 三種類が発表されました。意外だったのは、nanoがminiのデザインに先祖帰りしていて前モデルより薄くなっているそうです。8GBモデルの追加と1GBモデルの廃止。シルバー(2、4GB)、ピンク、ブルー、グリーン(3色は4GBのみ)、ブラック(8GBのみ)のカラーバリエーション展開を復活でしょうか。バッテリー駆動時間も伸びているのが特徴。
 5Gのマイナーチェンジ版は、60GBモデルが80GBに置き変わったのと30GBモデルはより薄くなっています。カラーは白と黒の2色に変更は無しです。
 shuffleは、新型nanoからクリック・ホイール部分だけを切出した様なデザインで液晶画面は省略されています。背面にクリップが付いていて衣服に挟んで固定するデザインになっています。デザイン変更でUSBメモリーの様に直接PCに接続出来なくなりました。旧shuffleは案外、横幅があってUSBポートに差せない事があったので、Dock(付属)で接続する方が便利なのかも(ポートのキャップを見失って困る事があった…。)案外USBメモリーとしての使用率が低かったので、デザイン変更されたのかもしれません。容量は1GBモデルのみです。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2006年9月 6日 (水曜日)

黒セイバー 水着ver.(クレイズ)「暫定版」

クレイズ・Onlin Shop、クレイズ萌え〜ろ祭り限定版黒セイバー 水着ver.です

P9054739

P9054737 P9054738

P9054743 P9054747

| | コメント (0) | トラックバック (0)

遠坂凛 水着ver.(クレイズ)「暫定版」

クレイズの赤いあくま遠坂凛の水着ver.です

P9054721

P9054728 P9054727

続きを読む "遠坂凛 水着ver.(クレイズ)「暫定版」"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

間桐桜 水着ver.(クレイズ)「暫定版」

間桐桜 水着ver.(クレイズ)です

P9054679

姉さんに負けないナイスなバディーですが、敵はお色気作戦でやって来てます…。負けるな桜!日陰者から脱出だ!両腕のつなぎ目が絶妙な所にあるのが日陰者桜っぽくって…。

P9054677 P9054680

P9054691 P9054679

続きを読む "間桐桜 水着ver.(クレイズ)「暫定版」"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

爆裂天使メグ(やまと)『暫定版』

P9044561やまとの爆裂天使メグの写真をアップします。

 Cerberus Projectの強龍氏が原型でWF2005Summerでイベント限定発売されていた作品のPVC完成品フィギュア。同時期に発売されていた遠坂凛&アーチャーは、ebCraftの和風玩具店より9月発売予定。WF2005Winterに発売されたセイバーのPVC完成品版は瞬殺…(再販を強く希望します…)。と注目すべきディーラーと思います。

今回からラインティングが蛍光灯からフラッシュへ変更してみました。デジカメだと、フラッシュ対応の露出計無くても本体のプレビューでヒストグラム見て露出決めれるのが便利です。

P9044606 後ろ姿です、短いスカートが特徴って中身が見えてますけど…。

P9044558
今回からラインティングが蛍光灯からフラッシュへ変更してみました。デジカメだと、フラッシュ対応の露出計無くても本体のプレビューでヒストグラム見て露出決めれるのが便利です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月 3日 (日曜日)

自作PCの電源不調

自作PCの電源が急に入らなくなってしまいました…。8月31日のPSUリトライ祭りに参加して、結局ログオン出来なかったので、フテ寝して朝に再挑戦しようとしたら電源が入りませんでした…。出勤の時間も近かったので取り合えず放置して出勤。
帰ってきてから、蓋を外して見ても特に変わった所も無く、電源を入れたときにPOST音がしないので、電源周りが怪しいと見て調査してみる。まずは、HDD以外の電源を外して再起動して見たけど、CPUファンやケースファン(MBでコントロール)が回転するがPOST音がしない。CPU焼損の最悪の状況が考えられるが、昨日の終了状況からして考えられないので、ACコンセントを変えて起動すると普通に起動するので、CPUやHDDが原因では無さそう。でも、DVD-ROMドライブに電源接続すると。起動しないので、電源の+12Vラインの出力が落ちている可能性が高そうと判明。
電源ユニットは、予備が無いので安いのを物色してきて交換してみたら一発で回復しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »