ゴスロリ黒セイバー、レビュー
ゴスロリ黒セイバーの撮影終わりました。
カメラ内蔵の露出計は反射式なので、黒や白の面積が多い被写体が苦手なのでちょっと苦労しました。高級なカメラだと被写体の色を判断して適切な露出補正を自動でするのもあるのですが…。カメラによるとハイキー(白い物を白く写す)やローキー(黒い物を黒く写す)機能があったりもしますので、カメラの取扱説明書を翌読んでみる事をお薦めします。
鈴鹿屋の使っているカメラにそんな機能はないので、露出補正を使います。より黒く写すには+0.7程露出補正(白い物は-0.7程)をかけるのですが、そうすると露出している肌が黒ずむので難しい所です。入射式の露出計があれば難しく考える必要はないのですが…。
無影撮影の為にフラッシュによる撮影に切替えようと考えているので、安価な入射式フラッシュ・メーターの購入を検討しています。
黒カリバーはクリアブルーで形成されていてエッジ部分は光っている様に見えます。写真はかなりアンダーに写っています…(T_T)
| 固定リンク
「完成品フィギュア」カテゴリの記事
- 式波・アスカ・ラングレー-テスト・プラグスーツver.−【アルター】(2010.12.05)
- figmaドロッセル(2009.10.20)
- 4月前半までに買ったもの。(2009.04.16)
- アマゾンさんから、「八神はやて」が届きました…。(2008.11.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント