« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »

2006年8月の15件の投稿

2006年8月30日 (水曜日)

Mac Bookのファームアップ・データ

 Mac Bookのファームアップ・データを適用しました。今回のファームアップの内容は、「ファンの管理を変更」という事です。どう変更になったかは不明なのですが、適用してから本体底面の熱が解消されている気がします。あくまで気がするという事で、内部温度の適用前と適用後の比較データを採った訳ではありません。新ファーム適用してなくて、温度のデータ採れる人は実験してみて欲しい所です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月27日 (日曜日)

ぱじゃまソフトのPRISM ARK

アキバ、日本橋で瞬殺された 模様のぱじゃまソフトの「PRISM ARK豪華初回版」鈴鹿屋は、amazon で楽々ゲットしました。勿論、現在は売切れていますが…。インストールしようとしたら、HDD空き容量がなんか異常に少ない事発見!なにかダッブったデータが大量にある模様…。データの消去してからインストールします…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

SHURE E2c購入

 SHUREのE2cをiPod用に購入しました。SONYのMDR-EX71を使っていたのですが、ワンフェス帰りの新幹線の中で右側のコードが断線している事が発覚…。左側のみ聴こえる変な状況で聴きながら帰阪しました…。
 帰ってから、純正のヘッドフォンでしのぎながら色々とヘッドフォンを物色しました。鈴鹿屋は、電車で移動中に聴く事が多いので、遮音性の高いカナル型のインナーイヤーから選択なのでするのですが、audio-TecnicaかSHURE、SONYと迷ったのですが結局、前から狙っていたSHUREのE2cに落ち着きました。本当はE5cとかが欲しい所ですが、SHUREのヘッドフォン初心者なので順当にE2cでどんな感じの音質なのかお試し的に購入しました。(5万円近く払って気に入らない音質でした。では目も当てられません…。)
 現在、エイジング中なのですが、EX71より素直な音質(EX71は低音ブーストし過ぎ)で好印象です。コードも左右等長なので装着方法の自由度が高くて便利です(純正のヘッドフォンで気付きました…。)コード自体も太くて安心感がありプラグや分岐点の作りも日本のオーディオ・メーカー製にない頑丈そうな作りが○。
 付属のスリーブ(も3種類、3サイズ付属しており個人の使用法や装着感で選択出来、ワックス・ガード(耳垢対策のシール)付属と細かい気配りがなされている所が◎です。鈴鹿屋はフォーム・スリーブ(黄色のスポンジ性)と相性がいいみたいです。
 細かい使用感とかはエイジングが済んだら、気が向いた時にしてみたいと思います。

 

SHURE E2C-J ヘッドフォン(クリアー) CE SHURE E2C-J ヘッドフォン(クリアー)

販売元:Shure Incorporated
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 

SHURE E2CN-J ヘッドフォン(ブラック) CE SHURE E2CN-J ヘッドフォン(ブラック)

販売元:Shure Incorporated
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月24日 (木曜日)

Nikon D200

 Nikon D200とAF-S DX VR Nikkor ED18-200mm D3.5-5.6G(IF)の組合せが非常に気になる様に…。両方合わせると30万円近くなるので、Nikon D80かPENTAX K100Dのどちらかが最有力候補なのですが、仕事の帰りに何気なくD200を触ったらレスポンスの良さは流石にハイアマ〜プロのサブ機というポジションのカメラだけあって入門機にはないものがあります。(シャッターの切味とか…。)
 比較対象として触ったのは現行機のD70sとK100D、E-330。それぞれ特徴のある入門〜ハイアマ向けの機種ですが、値段分の価値というか狙った使用者のレベルに合わせた使い勝手の悪さ(良さ)といった物が散見されます。(鈴鹿屋のレベルはハイアマの下の方と思っています。腕と知識はあっても撮る物は知れています…。)
 後、D80かK100Dの購入に対して記録メディアがSDになるのが躊躇する所。オリンパスC-5060WideZoom→E-300と使ってきたCFカードとマイクロドライブから乗換になるので、現在の容量と同じだけSDカード買うとD200が買える位までになりそうな感じがする所…。(MD4GB、CF1GBx2、512MB、256MB。総容量6.8GB、確実に7万円は必要?)かと言って資産流用できるE-300→E-330への乗換は3点AFの性能と操作性に問題あるので、可能性は低そう(ライブビューは魅力的ですが…。)α100は、ミノルタのカメラとは操作性の根本的な所で相性が悪いのであり得ない選択…。(α9000は好きなカメラですが)となるとCanonのEOS30DかNikonのD200位しか候補がない状態に…。鈴鹿屋的にはD200の罫線表示出来るフォーカシング・スクリーンに魅力を感じます。(微妙に左下がりになる癖がある。特に縦コマ撮影時に)EOS30Dは、Digic2や高感度撮影時(あまり必要性はないのですが一種の保険)のノイズの少なさと手ブレ補正レンズの豊富さが魅力的。
 どちらにしろ、直ぐに購入するという訳ではないので色々とシミュレーションしてみようと思います。悩んだ末に変なの買って後悔したりして…。orz

 

Nikon デジタル一眼レフ D80 AF-S DX 18-135G レンズキット CE Nikon デジタル一眼レフ D80 AF-S DX 18-135G レンズキット

販売元:ニコン
発売日:2006/09/01
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 

PENTAX デジタル一眼レフカメラ K100D レンズキット DA 18-55mmF3.5-5.6AL付き CE PENTAX デジタル一眼レフカメラ K100D レンズキット DA 18-55mmF3.5-5.6AL付き

販売元:ペンタックス
発売日:2006/07/14
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 

Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 30D レンズキット EF-S18-55mm USM CE Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 30D レンズキット EF-S18-55mm USM

販売元:キヤノン
発売日:2006/03/18
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 

OLYMPUS デジタル一眼レフカメラ E-330 レンズキット CE OLYMPUS デジタル一眼レフカメラ E-330 レンズキット

販売元:オリンパス
発売日:2006/02/25
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 

SONY デジタル一眼レフカメラ α100 ズームレンズキット ブラック DSLRA100K/B CE SONY デジタル一眼レフカメラ α100 ズームレンズキット ブラック DSLRA100K/B

販売元:ソニー
発売日:2006/07/21
Amazon.co.jpで詳細を確認する

| | コメント (0) | トラックバック (6)

2006年8月23日 (水曜日)

ワンフェスの写真Part1

8/20に開催されたワンダーフェスティバル2006Summerの写真です。

To Heart 2よりルーシー・マリア・ミソラP8204107_2 P8204108_3











モンスターハンターよりキリン装備P8204128_1P8204127_3










モンスターハンターよりレウス装備?
P8204129P8204130

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月21日 (月曜日)

ワンフェス行ってきました。

ワンフェス行ってきました。今回の東京は余り暑くなかった様で過ごしやすかったです。
今回は、アージュのブースにストラトス香月夕子ver.(ランチアではない)1480万円が最高価格の売物ではないでしょうか…。(商談中の札が付いていましたが)
鈴鹿屋の購入物品はグッドスマイルカンパニーのへたれセイバー。風雲イリヤ城セットも買えましたが、お財布の状況が芳しくなかったので断念しました…。へたれセイバーですが、3時過ぎくらいに余裕で買えたのですが、去年の黒金ver.の霞といい、夏は何かと購入出来る確率高いのですが、何故なんでしょう?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月17日 (木曜日)

ワンフェス夏

ワンフェスなんとか行けそうな感じです。
 バニーハルヒで何かと世間を騒がしているBUBBAさんのブース、サイコロキャラメルの謎ですが、今度 は薔薇乙女の翠星石と蒼星石ですが¥26,000はちょっと手が出ないので写真だけになりそうです。(大阪からの交通費でかなりの予算が飛びますか ら…)。よもやこれの完成品は、ヤフオクで50万円超えなんて価格で落札されないでしょうね?

リンク: サイコロキャラメルの謎:WF2006夏!夏!!夏!!! - livedoor Blog(ブログ).

| | コメント (0) | トラックバック (1)

Boot Camp 1.1β

 Boot Camp 1.1βが発表されたみたいです。このバージョンアップで、黒Bookと言うか日本向けのIntel Macの内蔵iSight、無線LAN機能が使える様になるそうですが、鈴鹿屋の所にはWinXP_SP2のインストールディスクがないので実験出来ません…。SP+でSP2を統合したディスクを作ってもいいのですが…。発表されてるパッチを当てた状態だと700MBオーバーします。DVDに焼いてもインストール出来るのでしょうか?後でグッグって調べてみます。
 Winインストール出来たら、使用感のレポートしてみたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Mac Proどうしようか検討中…。

 Mac Proを購入するかどうか検討中なんですが、製品構成で悩んでいます…。
 現在メインで使っているマシンは、Power Mac G5 2GHz Dualなのですが、G5が発表された時に買った初期モデルで9月末になると丸3年目となるので、そろそろ買換えたい所。以前のPower Mac G4も6年前に買ったので、ほぼ3年周期で買換えているので、切りがいいので真剣に買換え考え中です。
 MPUはXeon3.0GHz、RareonX1900XTは譲れないとして、メモリーの構成が多いに悩む所です。なんてったてDDR2 FB-DRAM(ECC)なんて特殊なメモリーなので、後から足りなくなったと思っても簡単に買えそうにないですから、2GBにするか4GBにするか迷う所…。2年後位に安価に入手出来きるのならば2GBでも良いのですが、逆に特殊すぎて入手困難になってそうな気もするし…。差額10万円と非常に悩む所です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月13日 (日曜日)

ゴスロリ黒セイバー、レビュー

P7283716_2

 ゴスロリ黒セイバーの撮影終わりました。
 カメラ内蔵の露出計は反射式なので、黒や白の面積が多い被写体が苦手なのでちょっと苦労しました。高級なカメラだと被写体の色を判断して適切な露出補正を自動でするのもあるのですが…。カメラによるとハイキー(白い物を白く写す)やローキー(黒い物を黒く写す)機能があったりもしますので、カメラの取扱説明書を翌読んでみる事をお薦めします。
 鈴鹿屋の使っているカメラにそんな機能はないので、露出補正を使います。より黒く写すには+0.7程露出補正(白い物は-0.7程)をかけるのですが、そうすると露出している肌が黒ずむので難しい所です。入射式の露出計があれば難しく考える必要はないのですが…。
 無影撮影の為にフラッシュによる撮影に切替えようと考えているので、安価な入射式フラッシュ・メーターの購入を検討しています。


P7283739_2_1 黒カリバーはクリアブルーで形成されていてエッジ部分は光っている様に見えます。写真はかなりアンダーに写っています…(T_T)P7283723_2


   

続きを読む "ゴスロリ黒セイバー、レビュー"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月12日 (土曜日)

忘れていました…。

 ホビージャパンの誌上販売される「波乗りライダー」の予約するのをすっかり忘れていました…。夏~秋にかけて発売予定の「Fate」の水着ver.完成品フィギュアを揃えるつもりだったのですが…。仕方ないので、予約商品のラインナップが増やしてしまいました…。

・間桐桜 夕支度ver「Fate/hollow ataraxia」(グッドスマイル・カンパニー)
. 下校途中に夕食の食材を買物したという設定のフィギュアです。Fateの日常部分を表現した珍しいフィギュアです。スーパーのレジ袋の表現が凄いです。

Toy Fate/hollow ataraxia 間桐桜 夕支度 Ver. (1/6スケールPVC塗装済み完成品)

販売元:グッドスマイルカンパニー
発売日:2006/11/25
Amazon.co.jpで詳細を確認する

・藤枝保奈美 スク水ver.「月は東に日は西に」(クレイズ)
T's -SYSTEMよりWHF有明でキャスト・キットとして販売された物を完成品フィギュア化したものです。旧型スクール水着の皺の表現に注目して下さい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月10日 (木曜日)

黒セイバー水着ver.(クレイズ)

黒セイバー水着ver.(クレイズ)が、仕事に出ていた間に到着していたみたいです…。不在票が入っていました。
明日、お金用意(代引きだから)して待ってる事にします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月 9日 (水曜日)

Mac Proが発表、即販売

WWDCで期待?のプロ用デスクトップが発表されました。
その名も『Mac Pro』
 期待を裏切らないネーミングですが、中身の方も期待を裏切っていません。MPUはCore2系のZeonを2基搭載で64bitのクワッド仕様になっているので、PMG5Quadからの買換えでもスペックダウンする事はありません。そして、PMG5シリーズで何かと注文をつけられた内部拡張性(内蔵ドライブ)の低さも3.5インチx4、5インチx2とアップしています。(鈴鹿屋的には5インチ・ドライプはあまり必要ではないのですが…。)前面の切り欠きが、トレーの排出できる大きさ分しかなく、シャッターも付いているので光学ドライブしか入れられないのが難点かもしれません。

 前面インターフェイスもUSB2.0x2、IEEE1394x1、IEEE1394bx1、ヘッドフォン端子とUSB端子が1個増えており微妙に拡張性がUPしています。欲を言えばヘッドセット用にマイク端子も前面に増やして欲しい所ですが…。

 予想外だったのは、ケースのデザイン変更がなかった事ですが、プロ向けノートのデザイン変更がなかった事から考えると十分予想できる範囲だったのかと…。あと、最大の問題点は、メモリーがDDR2 ECC FB-DRAMと言うサーバ用メモリーになっていて、簡単に購入出来そうにない事。なので、本体と同時に予算の許す限り増設しておくのが良さそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

黒セイバー水着ver.(クレイズ)

クレイズの黒セイバー水着ver. の発送が10~16日の間に発送予定だそうです。
こちらは、予約~発送までが早かったのですが、グッドスマイル・カンパニーの予約商品が軒並み発売延期になっているのが気になる所ですが…。発売日が変更になったため、同一梱包発送が個別発送になって、別注文していた発売日が同じ商品と一緒になってダンボール箱が大量に到着とかにならない様に注意しないといけません…。運送屋さんにも自然環境にも悪いですから。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月 6日 (日曜日)

ebCraftセイバーは予約ショートしました…。

ebCraftのセイバーは予約がショートしたそうでキャンセルされました…。(T_T)
予約をした店では、180個の予約を受けて1桁の入荷って状況だったらしく、再生産の予定もなさそうです…。エンターブレインは、夏のイベントで販売分とエクスカリバー版で一般売りの数量をかなり絞ったようなのですが、営業から返ってきた受注数見て、再生産、発売日の延期してでも数量揃えるのかをアナウンスすべきと思うのですが…。予約した所では、エンターブレインは発注数を大幅ショートする前科持ちみたいなので、遠坂凛&アーチャーも数量ショート→予約キャンセルのコンボ食らわない様にしないと…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »