トップページ | 2006年7月 »

2006年6月の13件の投稿

2006年6月25日 (日曜日)

Windows Vista β2インストールしました。

Windows Vista β2(64bit版)をAthlon64 3000+にインストールしました。
 マシン構成は、Athlon64 3000+(Socket745)、512MB、HDD80GB+RAID0の160GB、Radion9800PRO128MB、MBがASUSのK8V(スタンダード)というマシンです。
 Winの標準ドライバーで全てのデバイスを認識している模様です。CnQもAMDのCPUドライバー入れたら認識しそうですが、もしかしたら標準で対応しているのかもしれません。これから確認してみます。
 あと、懸案だった新UIエアロは稼働しています。あちらこちらで、VRAM512MBは必要と言われてるみたいですが、鈴鹿屋の構成では、描画が少々重いと思うくらいで特に変なエラーも上がらずに稼働しています。3代前の最上位クラスGPUでかなり辛いので、X600とかGF6600クラスだとエアロが取り敢えず動く程度と思った方が良さそうです。今は評価用の構成なので、正規版の時はDirectX10対応のそれなりのGPU使うと思いますが…。
それよりも、メインメモリーが512MBと少ないのが問題らしくて、四六時中HDDにアクセスしています(HDDも余り物にインストールしたのでIBM時代の物です…)。なので、メモリーは最低1GBは必要な様です(使用条件に記載されてますけど…)。マトモにアプリを使いたいなら、オフィス系アプリで2GB、画像系を扱うなら4GB以上必要っぽいです。正式に発売されるまでに1GBのDIMMが5〜6千円台になっていることを期待しますが…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月20日 (火曜日)

Windows Vista β2の続き

DVD焼けるノートPCでインストール・ディスク作成したので、インストールしてみようと思います。
Athlon64 3000+(Socket754)なので、64bit版を落としてあります。とりあえず明日は、忙しいのでインストールする時間がないと思いますが、明後日に余ってるHDDを増設してインストールしてみようと思います。レポートはそれ以降になると思います。

RADION 9800 PROはエアロ・グラスで動きそうですが、激重の予感…。まぁインストールしてみないと、どれ位思いのか分らないので実験です。その他諸々含めてレポートしてみたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年6月19日 (月曜日)

Power Mac G5のお掃除

ファンが唸るので、Power Mac G5の内部の清掃してみました。ファンとヒートシンクにかなりの埃が付いていたので、エアダスターと掃除機で清掃。あと、PCIカードで増設していたUSB2.0カードを取り外しました。Mac OS Xは、USBの拡張カードが刺さっているとディープスリープ出来ない仕様らしいので、USB2.0の7ポートHUBに変更しました。これで、不在中のディープスリープ復活です。スリープするとファンが停止するので埃の吸入も減って一石二鳥、っていうか始めっからUSB HUBにしておけば良かったんですが、ディープスリープ出来ない仕様のことすっかり忘れていた鈴鹿屋でした…。
 で、ファンとヒートシンクの埃を取ったら、静かになりました。相当、静かになりました…。しかし、OS再インストールしたら、ファンがよく唸るようになったのは原因不明なんですが…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Windows Vista β2

Windows Vistaβ2の64bit版をダウンロードしました。
使用するPCがAthlon64なので、64bit版で実験です。DVDのISOイメージで4.4GBの巨大ファイル。ダウンロードも大変そうですが、ダウンロードマネージャでDL中に落ちても再開できるので、ブロードバンド環境なら落としてみるのも一興かも。ファイル自体はISOイメージなので、DVDに焼く手間がかかりますが(ISOが焼けるライティングソフトいりますが…)
しかし、ダウンロードしたPCはDVDはおろかCDすら焼けない罠…。DVD-Rドライブも安くなって来たので購入検討しようかと思う今日この頃です。

続きを読む "Windows Vista β2"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月14日 (水曜日)

ペンタックスK100D

 ペンタックスK100Dが発売されるみたいですが、「K」シリーズの名称復活とボディー側に手ブレ補正機能搭載のデジタル一眼レフカメラになっています。
「K」シリーズと言えば、旭光学(現ペンタックス)がレンズ・マウントの変更をして非難囂々になった曰く付きのシリーズ…。それまでSPシリーズで使われていたスクリュー・マウント(ねじ込み式)からバヨネット式のKマウントに変わったのですが、SPシリーズ自体が1家に1台と言われるほど(大袈裟)売れた一眼レフだったので、レンズ資産が利用できなくなると苦情が多かったらしく、ペンタックスは「タクマー→Kマウント」変換アダプターを無償提供したはず?(うろ覚え)です。殆どの店で取寄せになると思いますが変換アダプターは販売しています。
 タクマー・レンズには、レンズ交換がし難いとか(ねじ込み式だから)、長期間レンズを付けっ放しにしているとねじが締まって人力では外せなくなったりと何かと欠点が多いマウントだったのですが、販売した期間と数とユーザーの数には敵わなかったみたいです。

続きを読む "ペンタックスK100D"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月13日 (火曜日)

MacBookレポ

黒Book(鈴鹿屋的Mac Book Blackの呼び方)が到着してから約2週間ほど経過していますが経過は良好。CRYSTALCOAT#01も塗布して手垢汚れ対策も完了!先週位から本格的に使用し始めています。
使い心地ですが、前のベッドサイド・マシーンiBook(Dual USB)500MHzからの変更なので、速度アップの感触は非常に良好です。何もかもが10倍速以上で動いている感覚です。密かに(密かでないけど)USBの1.1から2.0になっているのもポイント高し!USBメモリー使う場合に速度面に恩恵ありです。
 無線LANは、APが11bにしか対応していないので恩恵に預かっていません…。AP交換したいのですが、設定の移植とか面倒臭いし速度的に不満ないので、とりあえず保留しています。有線LANをGiga対応にする方が優先順位が高い様な気もしますし…。
キーボードは、iBookのセンタのロックがよく外れるパタパタキーボードより打ち易くなってますが、casp lock、shift、A、Z付近の打鍵音が微妙に違う様に聞こえるのが気になる所。微妙に打ち難いと思うキーボードですが慣れるとなかなか快適。ちなみに鈴鹿屋は昔からのMac使いなのでapple store onlineでUSキーボード選択していますが、今回はこれが正解の様でMac Bookから大型化されたトラックパッドがJISキーボード(1キー分左にズレている)との相性がよろしくなさそうです。以前から言われていた事ですが、シンメトリックにデザインされているので、オフセットにキーが配置されているJISキーボードでは、知らぬ間に掌がトラックパッドに触れていてポインターがズレてしまう事象が顕著化しているみたいです。今回は、キーボード交換しようとするとトップパネルごと交換になるので、リアルapple storeでも交換出来ないので、重要な問題になるかもしれません。
あと、埃がキーボードの隙間から入り難くい構造になっているのですが、逆に入った埃は出し難い様な気がする鈴鹿屋です…。

本当は、Boot Campの検証のために買ったMac Bookですが、WinXPのSP2が適応されたインストール・ディスクを持っていないので、現在保留中になっているのが…。




Apple MacBook 13


CE

Apple MacBook 13" 2GHz Intel Core Duo/512MB/HD80GB/SD/Black [MA472J/A]


販売元:アップルコンピュータ

発売日:2006/05/17

Amazon.co.jpで詳細を確認する

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年6月12日 (月曜日)

ソウル・ガジェット・ラディアント3巻発売です。

大森葵のソウル・ガジェット・ラディアントの3巻が発売されました。この間、本屋のコミックス・コーナーに懐かしいタイトル(このシリーズ)の1〜2巻が揃って置いてあるのが不思議だな〜。と思っていたところの3巻発売。鈴鹿屋は最近、発売日をチェックしてないので、本屋の棚に並んでいたら買ってくる人になっているので…。3巻が平棚に並べてあるのを発見して、シリーズが揃っていたのが3巻発売の伏線だと気付く始末…。
 で、3巻の内容なのですが2巻の発売が1年も前の事で、前巻の引きをすっかり忘れてる!?全然話が繋がらない!?読んだ本の内容は殆ど忘れない人なのに…。老化現象の始まり?と思って前巻の引きを読んでみると全然、繋がってませんでした…。前巻のシリアスな引きは何だったの?と思う位、あっさりと新展開に入ってます。





SOUL GADGET RADIANT 1 (1)


Book

SOUL GADGET RADIANT 1 (1)


著者:大森 葵

販売元:スタジオディーエヌエー

Amazon.co.jpで詳細を確認する





SOUL GADGET RADIANT 2 (2)


Book

SOUL GADGET RADIANT 2 (2)


著者:大森 葵

販売元:スタジオディーエヌエー

Amazon.co.jpで詳細を確認する




Book

SOUL GADGET RADIANT 3 (3)


著者:大森 葵

販売元:一迅社

Amazon.co.jpで詳細を確認する

続きを読む "ソウル・ガジェット・ラディアント3巻発売です。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月11日 (日曜日)

再インストール作戦完了!

OSの再インストール→環境再構築が完了しました。
再インストール前より、CPUファンが頻繁に高速回転するようになってます。(>_<)
これが正常なのかも知れませんが…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マルイ M4 S-System改造計画

マルイのM4 S-Systemのルックス改造計画。
メインは、Lay-Laxのパーツによるドレスアップです。
・リアサイトをNITORO.Voのフリップ アップ リアサイトに変更。
・ボトム&サイド・レイルをNITORO.Voのロングタイプに変更。
・ダットサイトをNITORO.Voのハイマルチリングで、Newプロサイトをドレスアップ。
とりあえず、ここまでが第一期計画。

続きを読む "マルイ M4 S-System改造計画"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月 6日 (火曜日)

OS再インストール作戦続行中

再インストール途中のデスクトップ画面。
_1
HDD関係以外表示されていないので非常にスッキリしています。画面が横長なのは、シネマ・ディスプレイ使ってるからです。
後は、フォトショップとシェードをインストールして完了です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

OS再インストール(T_T)

 黒Book(Mac Book Blackの鈴鹿屋的呼び方)が到着してから気がついたのですが、メインマシン(Power Mac G5 2GHz Dual)のSafariが挙動不振になっていたので、再インストールを敢行しました。原因は、Tigerにアップデートする時に上書きアップデートしたツケが回ってきてると思うのですが…。
 そういう訳で、今回は消去してインストールで、Mac OS X 10.4再インストールしました。そしてアップデート&アプリのインストール地獄、再起動地獄がやってくるのです…。とりあえず、OSアップデート&iLife'06&マウス・ドライバーのインストールが終了しました。後、フォトショップとヴァーチャルPCとか他アプリ数点のインストールが残ってますが、明日やります(もう今日の晩ですか…。)




Apple MacBook 13


CE

Apple MacBook 13" 2GHz Intel Core Duo/512MB/HD80GB/SD/Black [MA472J/A]


販売元:アップルコンピュータ

発売日:2006/05/17

Amazon.co.jpで詳細を確認する




Apple MacBook 13


CE

Apple MacBook 13" 2GHz Intel Core Duo/512MB/HD60GB/SD/White [MA255J/A]


販売元:アップルコンピュータ

発売日:2006/05/17

Amazon.co.jpで詳細を確認する

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月 5日 (月曜日)

ポケットモバ

ポケット・モバイル・バッテリー、略してポケ・モバを購入しました。
ZERO3の欠点、インターネット繋ぎ放しとか、無線LANをオンにすると全然バッテリー容量が足りてないいのを補う為なんですが。
電源のある場所なら、モバイル・クルーザー+USB→DCプラグ変換コードで対応できるのですが、電源取る為だけにノートPC持ち歩くのは本末転倒…。まだ活躍の場は来てないのですが、ポケ・モバとZERO3を入れて持ち歩けるケースがないものかと…。
使い勝手は、後程レポートします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月 4日 (日曜日)

RAHミーア・キャンベル

ココログ移行第一弾の記事です。
http://suzukaya.exblog.jp/よりの移動して来ました。

メガハウスのミーア・キャンベル(ガンダム・シード・ディスティニー)をヨドバシ梅田にて購入して来ました。
とりあえず実験カキコです。




エクセレントモデル RAHDX ガンダム・アーカイブス サイド3 RAHDX G.A.05 ミーア・キャンベル


エクセレントモデル RAHDX ガンダム・アーカイブス サイド3 RAHDX G.A.05 ミーア・キャンベル


販売元:メガハウス

発売日:2006/06/01

Amazon.co.jpで詳細を確認する

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トップページ | 2006年7月 »